Fooday Logo for Mobile

鉄板焼き」ジャンルのすべてのレビュー

味屋私㕑
台北市 • 鉄板焼き
8日前
夕食2 人NT$1,600

。フルーツ泡泡黒ぶどうスパークリングワイン:香りはワイン感がかなり強いですが、飲みやすいです~

。魚油泡エビのソフトフランスパン添え:パンは一人分で3つあり、上にチーズの風味があり、非常にサクサクに焼かれています。中はとても柔らかく、そのままでも美味しいです!魚油泡エビには小さい魚の身と香辛料が含まれていて、パンととても相性が良く、ガーリックの香りが漂います~エビはエビの身です!

。スモークチーズムースタルト:下は梅のオニオンで、オニオンはシャキシャキした食感で、梅の酸っぱさと甘さとよく合います。中のチーズムースは少し酸味があり、タルトはサクサクで、甘さがあります!最上部にはスモークチーズが乗っていて、全体的に非常に特別で美味しいです!

。プロヴァンス温野菜サラダ:サラダの中にはたくさんの具材があり、ジャガイモ、レタス、煮たトマト、黒オリーブ、アスパラガス、豚肉のスライスが含まれていて、ボリュームたっぷりのサラダです!ドレッシングはトマトソースで、全体の味は少し酸味があり、非常に食欲をそそります!

。班節海大エビ、日本産ホタテ:そばにはシェフ特製のパルメザンソースがあり、濃厚なチーズの風味と上に散りばめられた赤コショウの粒がとても特別です~大エビは非常に満足感のある食感で、ホタテは半熟です!外はカリカリ、中はとても柔らかい~~非常に満足です!

。アメリカ産チョッピ牛リブ:そばにはいろいろなクールな塩があり、ローズソルト、ハワイの黒塩、日本の雪塩、そしてシェフ特製のトリュフ赤ワインソースがあります。実際にトリュフが入っています!!ソースの赤ワインの風味が濃厚で、赤肉との相性が抜群です。ステーキはジューシーで、半熟です~筋が少しありますが、噛みきれないことはありません。そばにはアスパラガス、ブロッコリー、ジャガイモ、ダイコンがあります。

。鉄板鰯卵桜えび炒飯:黄金の炒飯で炒められており、卵の香りがとても強いです。魚卵はカリカリした食感です!!たっぷりの桜エビが炒飯の香りと食感を増しています。

。鮮魚味噌汁:味噌汁には大きな鮭が2切れ、少しの豆腐、昆布が入っています~

。フルーツ:私が食べたのはシュガーグレーズ無花果とイチゴで、イチゴを先に食べることをお勧めします。無花果は全体的にとても甘くて美味しく、上の炙ったキャラメルがパリパリしています!

。デザート:デザートはフレンチマカロンで、味はランダムです~私が食べたのは抹茶味とラズベリーでした。

+46
毅植素食鐵板料理
新北市 • 鉄板焼き
10日前
夕食2 人NT$210

❤️ 毅植素食鉄板料理
🔸 台北の稀少なベジタリアン特色料理
🔸 空間が広く、環境が快適

皆さん、こんにちは!私はビーガンの沛🫶です。
主に卵乳菜食、五辛菜食のベジタリアン店をおすすめしています。
また、一部のレストランにはベジタリアンオプションもあります!
私のプロフィールをクリックして、もっと野菜のおすすめを探してみてくださいね😍

台北の珍しい素食鉄板料理店を発見し、初めての気持ちで行きました。「主菜1品+副菜2品で満足できるかな?」と思っていましたが、食べ始めたら全然食べきれなくなりました!しかし、どの料理もご飯に合い、結局すべて平らげてしまいました!本当にお腹がいっぱいになりました。

今日は2つのセットメニューと菜脯蛋(漬け卵)を注文しました。各セットには高麗菜(キャベツ)と豆芽菜(豆もやし)が付いていて、ご飯やスープは無制限でおかわりできます。
主菜にはキムチ臭豆腐を選びましたが、本当に柔らかくて香ばしかったです。キムチと一緒に食べるととても爽やかで、酸っぱくないキムチでした。
もう一品の主菜は宮保皮蛋(ピータン)で、ピーナッツやパプリカとともに楽しめました。食感がとても豊かで、本当に美味しかったです。しょっぱすぎず、甘すぎず、ちょうどいい味付けでした。
初めて来たので、すべての料理を少し辛めで注文しましたが、結構辛かったです。辛くない一品と辛い一品を組み合わせて頼むことをおすすめします。

店主と店主の奥さんは内向的で、あまり客とおしゃべりをしません。私はそれがいいと思います。料理を作る姿を見つつ、一定の食事体験を保てますしね〜

🔸 現金のみでのお支払い

+31
昱品鐵板燒
台南市 • 鉄板焼き
14日前
夕食2 人NT$700

昱品鉄板焼は台南北区の北園街にありますが、特に目立つ場所ではなく、店内も地元の雰囲気が漂っています。しかし、完全予約制で、予約がなければその場で運試しをするしかなく、たまたま空席があれば食事を楽しめますが、そうでなければ空振りに終わります。

料理のレベルは悪くないですが、いくつかの細部には調整が必要です。

最も印象的だったのは桜エビとカニの炒飯です。この炒飯は濃厚な海の味わいがあり、桜エビの香ばしさとカニの甘さが絶妙に絡み合っていて、炒められた仕上がりはとても軽く、油っぽくありません。カニの部分は結構殻にくっついているので、もしかしたら茹ですぎかもしれませんが、この料理は事前に予約が必要で、現場で注文することはできないので、食べたい場合は事前に伝えておく必要があります。

肉料理については、ステーキと鴨胸肉の両方とも良いパフォーマンスを見せています。ステーキは柔らかく甘みがあり、火の入れ具合も絶妙で、硬くなりすぎることはありません。鴨胸肉は食感と香りが素晴らしく、ステーキはスライスしたニンニクと合わせて、鴨胸肉には揚げたエシャロット(?)のようなトッピングが使われており、香りと食感にさらに深みを持たせています。素材の組み合わせには非常に配慮が感じられます。

野菜の部分は少し不安定でした。こちらのキャベツは200元以上のコースで無料でおかわりができるのですが、最初の皿は非常に良く炒められており、香ばしさがたっぷりで、味付けも完璧でした。しかし、2皿目のおかわりの時は、明らかに味と火の通りに差があり、少し生っぽく味付けも薄くなってしまいました。後で、私は最初の皿の野菜の汁をかけて混ぜることで、ようやく味を均一にしました。

ほうれん草は少し苦味があり、ここは少し残念でした。やはり鉄板焼きの炒め野菜は基本ですから、うまく処理できていなかったのが惜しいです。

スープに関しては、最もお勧めなのは彼らのコーンポタージュです。このスープは本当に驚くほど美味しく、濃厚で口当たりが良く、他の店の濃いスープのように薄すぎたり、甘すぎたりすることはありません。ここの味付けは絶妙で、非常におすすめです。

全体的に、この店は食事の時間が1時間と限られていて、時間が迫ると店員がリマインドに来ます。これがプレッシャーに感じるかもしれませんが、特に食事をゆっくり楽しみたい時に。ですが、こうした小さな点を気にしない場合、全体的には昱品鉄板焼は非常に安定したお店で、特に予約制で並んで待ちたくないお客さんにはぴったりと言えるでしょう。

+66
鑫林鐵板燒
New Taipei City • 鉄板焼き
21日前
夕食2 人NT$165

巷の中にある伝統的な鉄板焼き店
家族経営のレストランで、老夫婦がカウンターでサービスを提供しています。
全体的な雰囲気は、古き良き時代の感覚があります。

一般的な対面料理ではなく、料理は後ろで調理されてからサイドテーブルに置かれます。
身に油煙の匂いはつきません。

野菜は炒め方が上手で、香ばしさとシャキシャキ感を保っています。
肉は大量のソースで元々の食材の味を覆い、調理の熟度も少し高くて、そこが少し残念です。
しかし、全体的なCP(コストパフォーマンス)値は高く、コミュニティの中で時々鉄板焼きを楽しみたいときや、簡単に肉と野菜を求める晩餐の良い選択肢になりそうです。

店内では白ご飯、スープ、飲み物は飲み放題です。
ただし、スープは少し油っこく、飲み物は少し薄味でした。

+20
喊燒鐵板燒 三創生活園區
台北市 • 鉄板焼き
23日前
夕食2 人NT$263

喊燒鐵板燒 三創生活園區は市民大道三段にある三創生活園区の地下二階に位置しており、交通も非常に便利です。
有名な光華商場に隣接しており、忠孝新生駅から徒歩わずか3〜5分です。

今日は骨なし鶏腿肉のステーキと香蒜炒めの羊肉を楽しみました。合計価格は526元です。

骨なし鶏腿肉のステーキ:
鶏腿肉は黄金色にカリッと焼かれ、鶏皮の香ばしさが引き立ち、肉はしっとりとしていて、噛むと乾燥感がありません。
スライスしたニンニクと黒胡椒ソースを添えて、塩気の中に少しの辛さがあり、とても食欲をそそります。

香蒜炒めの羊肉:
羊肉の量は少なくなく、たっぷりの玉ねぎと一緒に炒められ、香りが広がります。
羊肉自体は強い臭みがなく、全体の味付けは塩気が強く、ご飯と一緒に食べるのにぴったりです。

野菜:
標準的なキャベツともやしで、歯ごたえがあり、ご飯にもよく合う一品です。

ビュッフェスタイル:
鉄板焼きの魂の一つである白ご飯は非常に美味しく、一粒一粒がはっきりしていて、弾力があり、しっとりとしていますが、べたつかず、おかわりは無限大です。
スープはさっぱりしていて脂っこくなく、柔らかい牛バラ肉が数切れ入っており、驚かされました。また、ドリンクはよく見かけるものばかりなので省略します。

全体的に見て、有名な鉄板料理のチェーンブランドの二代店です。
その前身は各大商場で長年にわたり人気を博しているカイリン鉄板焼きです。

オープンな鉄板のおかげで、シェフの料理過程を間近で見ることができ、視覚的な楽しみが増し、食欲もそそられます。
ただ、価格は少し高めだと感じましたが、味は良いので、もう少し安ければ更によかったです。

もし三創で疲れたら、美味しい食事を楽しむのも良い選択です。

皆さんにおすすめします。

+81
料鐵哥 醬燒鐵板 台中崇德店
台中市 • 鉄板焼き
24日前
夕食2 人NT$590

このお店に入った瞬間、その雰囲気に引き込まれました。師父は最初に私たちに辛いものが食べられるかどうかを尋ね、さらにもやしが好きかどうかも聞いてくれました。もし嫌いなら、他の材料に変更することもでき、あっさりとした味か少ししょっぱい味、または普通の味を選ぶこともできます。辛さの部分も調整可能です。全体的にとても美味しく、とてもおすすめなので、ぜひ試してみてください。

+16
魚貫鐵板燒
台北市 • 鉄板焼き
29日前
夕食2 人NT$1,980

【台北中山】魚貫鉄板焼

私にとって素晴らしい食事体験は、味覚と視覚の宴に由来します。
お祝いの日には、無メニューの懐石料理の魅力を楽しみに来てください。
この鉄板焼きでは、精緻な料理も満足感を得られます~

レストランに入ると、目に飛び込んでくるのは目を引く活きた海鮮たち。
跳ね回るオーストラリアのロブスターと超大きな南アフリカのアワビ!
海鮮だけでなく、肉も日本のA5和牛を使用しています。
(基本的にこの三つがあれば私は満足です❤️)

その日は16皿の料理を味わいました。
その過程でシェフと話をし、調味料に対する細部へのこだわりを知りました。
食材の質が良いので、過剰な調味は不要です。
お客様に食べ物そのものの新鮮さと甘さを感じてもらいたいそうです。
シェフの心のこもった料理で、一皿一皿が目の前に現れました。
食材が良く、材料も真摯、分量も十分、サービスも素晴らしいです。

/

◽ 無メニュー料理✨$1,800元/人
(メニューは参考用で、その日の食材で若干の変更があるかもしれません~)

「海老のサラダ」
和風のドレッシングで味付けされ、新鮮な海老だけでなく、季節の野菜との組み合わせも楽しめます。

「タラバガニの茶碗蒸し✨」
蒸し卵の中にタラバガニの身を感じられ、滑らかで口当たりが良いです。あまり見かけない日本の桜麩を加えることで、盛り付けに彩りを添えています。

「金箔イベリコ豚肉のパイ」
イベリコ豚を使用したパイは、具材にしっかりとした食感を加え、金箔で華やかに仕上げられています。卓上で焼いた後、中の肉汁が熱いので要注意!店員が食べるときに気を付けるようにと教えてくれましたが、私は弾力のある生地にやられてしまいましたQQ

「ライチ酢」のパイの後には、小さな杯に酢が出されて、脂っこさを解消するのに使います。

「広島牡蠣の干し焼き✨」
海苔で包んで食べると、牡蠣はただ甘いだけでなく、ジューシーです!外側は日本の美味しい粉を使って、サクサクに焼かれ、食感と味わいの層を明確に楽しめる、非常に考えられた料理です。

「A5和牛の巻き物と剥皮唐辛子✨」
脂肪が多いため、シェフは特に剥皮唐辛子を巻き込んでいます~バランスが良く、飽きずにどんどん美味しくなります。剥皮唐辛子は辛すぎず、花蓮のものを特別に使用していて、独特の香りがあり、最後に少しの辛さが感じられる、全体的にほんのりした甘さを持っています~そして和牛もかなりの大きさ!

「干し焼き鶏もも肉✨」
これは私の期待を超えて、とても美味しく驚きました👍鶏肉の生臭さに敏感な私ですが、質が良ければ、酒に漬け込まれた味は感じません。しかし、魚貫の鶏もも肉は、むしろ鶏肉本来の甘さと、干し焼きすることで引き出された香りを感じさせます。バジルソースを少し添えて、新鮮な金柑を添えることで、風味が豊かになります。

「北海道の焼きホタテ✨」
生食用のホタテを主役に、新鮮なズッキーニと組み合わせ。この組み合わせは誰もが好きでしょう?さらにキャビアが加わり、この料理はより洗練されたものに。ホタテの表面は少し茶色く焼かれ、柔らかすぎず、ジューシーです。

「南アフリカの生アワビと海藻ソース✨」
思わず飲み込みたくない一皿🥹入店時に見た新鮮な南アフリカの生アワビを使い、調理後に便利に食べやすいように二つに切られ、滑らかな海藻ソースがかけられ、食感は弾力がありながらも食べやすい。追加の塩などは使わず、アワビ本来の海の味と塩みをそのまま感じられ、シルク瓜と一緒に食べると、食べるほどに甘さが増していく感覚...やめられない。

「日本のブリのアゴと柚子香る大根」
一般的な魚のアゴほど油っぽくなく、厚くて柔らかい魚肉で、表面がちょうど良く焼かれて生臭さがありません。胡椒塩をつけると香りが増します!そして、柚子の香りのする歯ごたえのある白大根が2切れ添えられています。

「エンペラー貝✨」
必見のサーブショー!ドライアイスの白い霧の中で堂々登場のエンペラー貝~美しいフォークで大きな貝肉を取り出すと、噛みごたえがあり、照り焼きソースで少し味付けされていますが、土臭さはありません。

「オーストラリアの水っぽいロブスターのエッグロール✨」
オーストラリアの生のロブスターを主菜に、バターをかけて香りを増し、肉質は自然な塩味があります。私が今まで食べた中で最も弾力があり、塩味が程よいロブスターです。ボウルの中は、ロブスターのエッグソースで調理した日本の葛粉条が敷かれ、新鮮な野菜と一緒に、塩加減も適度です。

「日本のA5和牛とガーリックムース✨」
条状に切った和牛は、油っぽいと思いきや、肉らしさをしっかり感じます。調理の時間が絶妙に管理されており、表面は香ばしく、乾きすぎず、噛むと脂の香りが豊かに広がります。芽キャベツと一緒に、まずは和牛をそのまま味わい、次にガーリックの香りが強いクリーミーなムースをつけると、この組み合わせは期待を裏切りません~

「和牛炒飯✨」
テーブルで和牛の筋を焦げるまで調理し、卵が炒飯に黄金色を加え、醤油を少し加えて味付けしているため、味が単調にならず、ご飯の硬さも絶妙で、乾燥の感じもなく、油っぽさも感じず、前の料理で満腹だったけど、この一皿を食べると本当にお腹がいっぱいです🤣

「ロブスター味噌汁」
まさか、スープまで高級とは思いませんでした。中にはロブスターの肉が入っています!上記の料理と比較して、味噌汁の塩分はやや強めです。

「わらび餅」
日本のデザートには欠かせないわらび餅。弾力があり、口当たりが良く、甘すぎず、すでに満腹になった後のティータイムにはちょうどよい量です👌

「お茶」は提供される際、各人にホットティーが出され、すべての料理の間に口の中の余韻をリセットします。店員は細心の注意を払いながら、適切なタイミングでお茶を補充してくれます。
.
.
■ 台北市中山區林森北路622號1樓
■ 02 7729 9099
■ 12:00-14:30、17:30-22:00
■ サービス料あり、食事時間は2時間(現金のみ受け付け)
■ MRT中山国小駅
■ 駐車情報(提携なし):德惠駐車場、新生高架民族-農安駐車場、Hi PARKING 中山北平面駐車場

いいね、コメント、シェアを大歓迎🫶🏻一緒に食べたり遊んだり探検しましょう!

+31
鱻晏鐵板燒
花蓮縣 • 鉄板焼き
約1か月前
夕食5 人NT$250

鉄板焼き店は民国路のグルメストリートにあり、近くに駐車場もあります。
花蓮では美味しい鉄板焼きとして知られており、その日はお得な二人前セットを注文しました。内容はとても豊富で、もやしとキャベツは二人分が提供されました。牛肉の食感は素晴らしく、ガーリックチップもありました。
無料の白ご飯と味噌汁もあり、店主が心を込めて作っており、日本料理店にも負けない味わいでした。食材も新鮮です。

本当にお腹いっぱい食べました!

+45
鐵 F.f Teppanyaki 鐵板燒 西門店
台北市 • 鉄板焼き
約1か月前
昼食2 人NT$1,400

🔅実際の訪問日:2025/02/28
*写真の無断転載及び商業利用は禁止です。

ずっと温めていた無菜単鉄板料理、以前他の人がシェアしているのを見て良さそうだったので友達と訪問しました。龍山寺と西門からは徒歩で少し距離があります。以下はその日の料理です。メニューがないので、シェフの紹介を思い出しながらキーワードをメモしました。

️▪️ウニの子と大根巻き
ウニの子を大根餅で包んだ感じで、もともとウニの子が好きなので前菜として良かったです。

▪️オニオンスープ・フォカッチャ
オニオンスープの味は私には合わず、パンは普通です。

▪️大エビ・紫花椰菜・ウズラの半熟卵・サツマイモのマッシュ
エビはとても美味しくて、ちょうど良く焼かれていました。こんな小さな半熟卵を見るのは初めてで、サツマイモのマッシュはあまり濃厚ではありませんでした。

▪️サーモン・レモンの分子泡・ズッキーニ・バジルペースト
泡は本当にレモンの味が独特で、サーモンは7分通りでとても美味しかったです〜バジルの味はあまり感じませんでした。

▪️アワビ・薬膳スープ・ヘチマ・揚げ生姜
この料理は薬膳の方法を使っていて、ヘチマがスープを吸って生姜とよく合って美味しかったです。アワビもとても弾力がありました。

▪️リンゴと豆腐のサラダ・スモークサーモン・バルサミコ酢
出された瞬間に全部食べてしまい、写真を撮るのを完全に忘れてしまいました。味はとても爽やかで、豆腐とリンゴの食感が面白く、サーモンとも良く合っていました。

▪️米型パスタ・ホタテ・ネギバター(別途+$250)
これは間に追加した品で、ホタテが大きそうだったので追加しました~焼き加減もとても良かったです!米型パスタの味つけも良かったです。

▪️A5和牛・ハワイの黒塩・にんにく・わさび
和牛の脂がすごく豊富で(個人的にはちょっと多すぎると思いましたが)、本当に口の中でとろけました。横の調味料が必要ですが、見た目は小さい2つの塊でも小さく切って食べるとちょうど良かったです。ハワイの黒塩を見るのは初めてで面白かったです。

▪️宜蘭の桜鴨の胸肉・栗のピューレ・赤ワインソース・ローゼル
和牛の後にすぐ鴨の胸肉が来て、とても豪華なメイン料理のふたつが感じられました。鴨の胸肉はとても柔らかくて美味しかったです!隣の栗のピューレは甘く、干しシイタケが香ばしく、ローゼルの花全体も食べられてとても美味しかったです。この料理全体がとても好きです〜

▪️鴨の胸肉チャーハン
香ばしく炒められていて〜最後はお腹いっぱいになり持ち帰りました。シェフが残った分もくれました😆

▪️あずきと紫米の餅
スープはそんなに甘くなく、あずきと紫米の粒はなく全体がジュースのようでした。餅は焼かれていてとても美味しかったです。金木犀がアクセントになり、普段は花を料理に使うのは好みではないですが、これはとても良い味でした。

▪️国宝茶/紅茶/コーヒー(泡立てミルク追加可)
泡立てたミルクがあると思い、ホット紅茶に泡立てミルクを選びましたが、ミルクの香ばしさはあまり感じられませんでした。紅茶は普通に美味しい紅茶でした。

全体としてとても気に入りました!昨年12月に友達と魚xに行きましたが、比較すると確かにあまり変化はなく、そこまで精緻でもありませんでした(価格差は約800元)。ですが、素材の味はとても直感的で理解しやすく、サービスも距離感があまりなくシェフがとても活発でした(聞いたところによると、西門店の方が師大店より活発らしいです)。変化にこだわらずに無菜単鉄板料理を楽しむのであれば、このお店はコストパフォーマンスがとても良いと思いました。参考までに。

💰2025年2月1日からセットメニューは1150+10%/人、
子供セットは700+10%/人(7歳以下)

🔺一人前半分のNT$600+10%台/豪ロブスター
(ロブスターは2人前以上で事前に予約が必要です)

+58
Will’s Teppanyaki
台北市 • 鉄板焼き
約2か月前
昼食2 人NT$3,113

料理の価格は2080元で、水代、追加料金、サービス料を加えると約3000元になります。サービスは同価格帯の鉄板焼きとほぼ同様で、各料理には食材やおすすめの組み合わせについて詳しい説明があります~ 料理の海鮮メニューは実際には似たようなものが多いですが、それぞれの味付けには新鮮な驚きがあります!今回食べた中で特に気に入ったのはアワビの料理で、少し塩味の効いた団子の米粉スープのような感じでした。A5の鹿児島産リブアイステーキはわさびと一緒に食べるととても美味しくて、脂っぽさを和らげてくれます😋 いくつかのテーマがとても面白かったです(ラサやパンラン葉を使った料理など)小イカの米粉をテーマにした料理もあり、以前食べた他の鉄板焼きよりも楽しめたと思います!皆さんにもぜひ試してほしいです!ただ、予約はかなり取りにくいので、電話で個室を予約することをおすすめします~

+24