Fooday Logo for Mobile

ベーカリー」ジャンルのすべてのレビュー

窯. 煮飯研究所
宜蘭縣 • ベーカリー
8日前
朝食2 人NT$250

この店を知ったのは、家族からの話でした。台北には、宜蘭の礁溪でパンを販売しているレストランがあり、窯焼きのパンを提供しているそうです。ビジネスは好調だと聞いています。(現在は営業を一時停止しているようです)
こんなに近いなら、ぜひ食べてみたいと思いました!その後、彼らがFacebookのファンページを持っていて、毎日焼きたてのパンを投稿していることに気付きました。商品名だけでなく、そのパンに使われている材料や風味、食感についても紹介されています。とても心のこもったお店だと感じました。また、毎日のパンは異なり、普通のパン店ではなかなか見かけない特別なフレーバーもあります。コメントを残したり、メッセージでパンを予約したりできるので、礁溪店の営業時間に受け取ることも台北の冷凍で受け取ることもできます。

今回はクリーム栗パンを購入しました。秋には栗を食べるべきだと思います!栗そのものと栗のペーストが入っていて、異なる食感があり層が感じられます。パンは一つ250元(商品によって値段は異なります)。彼らのパンはあまり安くはありませんが、ボリューム感があります。毎回2-3回に分けて食べているので、換算するとそれほど高くは感じません(?)。以前、ミルク風味のタロイモパンも食べてみましたが、タロイモもとても香りが良かったです。
店内は広々として温かみがありますし、スタッフもとても親切です。パンの試食があり、持ち帰った後の保存方法や取り扱い方法も教えてくれます。現在の支払い方法は主に現金で、振込も可能です。興味のあるフレーバーがあれば、再度試してみたいと思います。

+57
The Hot Bread Kitchen Raiwaqa
蘇瓦 • ベーカリー
19日前
ブランチ2 人FJD 20

フィジー市内に至る所にある「ザ・ホットブレッドキッチン」は、地元で最も代表的なチェーンベーカリーの一つです。観光客のための中継地点であるだけでなく、フィジー人の日常生活に欠かせない存在でもあります。スバ、ナンディ、または他の場所でも、この店の目立つ赤と白の看板を見ることができます。毎日午後になると、店内には焼きたてのパンの香ばしい香りが漂い、入口には人の列ができることもあります。

棚には様々な種類のパンが並んでおり、ドーナッツ、デニッシュペストリーから肉パイ、フランスパンまで揃っています。空気にはバターと酵母の香りが混じり、入るとつい余分に買いたくなります。最後に、人気商品のいくつかを選びました:ホットドッグロールと、ふわふわのクリームパンです。

この店の価格も非常にリーズナブルで、フィジーの物価を考えると手頃な美味しい食べ物と言えます。パンは大体数フィジードルといったところです。華やかなデザート店ではないですが、その素朴な香りと地域の雰囲気こそ、旅の過程で必ず試してみるべき味です。

+54
Seed Bakery 麵包籽 文興店
新竹縣 • ベーカリー
27日前
朝食2 人NT$110

新竹県竹北文興路にある「パンの種」は、非常に人気のあるベーカリーで、平日でも休日でも絶え間ない人々が訪れています。今回は、いくつかの代表的で人気のメニューを試食し、全体的なパフォーマンスに非常に満足しました。特に、香ばしさと濃厚な層の処理が非常に優れていました。

《海塩バター巻き》
人気商品之一で、外側はわずかにサクサクとした食感、内側は柔らかく弾力があります。バターの香りが豊かでくどくなく、塩気のある海塩が風味に深みを加えています。この軽やかさと厚みを兼ね備えた食感は、日常的にもまた訪れたいクラシックな味わいです🥐

《カリカリエッグタルト》
外皮は層がはっきりしていて、サクサク感が十分です。噛むと明確な層状のサクサク感を感じることができます。内馅は卵の香りが濃厚で、滑らかな質感で、甘さのコントロールも良く、普段甘いものが苦手な人でも気軽に受け入れられます。このエッグタルトは細部の出来栄えが非常に優れています!

《カリカリクリームパフ》
外はサクッとし、中が柔らかい食感で心をつかみます。外殻は薄くパリッとしていて、乾燥しすぎることはなく、なめらかなカスタードクリームの内馅と相性抜群です。甘さも適度で、くどくありません。内馅の量も量がしっかりしていて、一口かじるとクリームが溢れ、視覚的にも満足が得られ、「本物の素材」を味わう幸せ感を感じられます~

《トリュフポテトフォカッチャ》
底はしっかりしたフォカッチャのパンで、噛みごたえがありつつも硬くありません。上には薄くスライスされたポテトと焼きチーズがたっぷり載せられ、濃厚なトリュフの香りが漂います。口に入れると香りが広がり、ブラックコーヒーとの相性が非常に良い塩味の選択肢です。

「パンの種」はしばしば行列が必要ですが、店内のメニューは材料、焼き技術、風味の層において高い水準を示しています。デザートと塩味の両方が揃い、あなたがバター愛好家、チーズ愛好家、または卵乳菜食主義者であっても、自分のお気に入りの味を見つけることができます。

もし竹北を訪れる機会があれば、文興路にあるこの「パンの種」はぜひあなたのグルメリストに加えるべき場所です。特に初めて訪れる方には、海塩バター巻きとカリカリエッグタルトを試すことをお勧めします。絶対に失望することはありません。

+31
善菓屋 Sharing Nature 台北松江店
Taipei City • ベーカリー
約1か月前
おやつ1 人NT$250

最近発見したベーカリー「善菓屋」は、地下鉄松江南京駅の路地裏にあります。店内を見て回り、3つのクレームブリュレを購入しました。普段はクラシックなプレーンを選ぶのですが、その日は気分が変わり、いろいろなフレーバーを試してみることにし、特濃抹茶、ブルーベリーチーズ、キャラメルクランチを持ち帰りました。

《特濃抹茶》
一口噛むと、外側が「カリッ」と音を立て、薄くてサクサクしながら少しキャラメルの香ばしさがあります。そんな軽やかさが、クレームブリュレのファンにとって一番重要な部分です。中の卵の香りとしっとりとした弾力がちょうど良く、抹茶の風味が濃厚でありながらもクドさはなく、少し大人の苦味を感じさせます。お茶を飲む人にはきっと愛される味です。市場で見かける、一部の甘さが抹茶の香りを覆い隠すスイーツとは違い、ほろ苦い後味があり、コーヒーや無糖のお茶と合わせてもピッタリです。私にとって、この一品がその日のチャンピオンでした🍵

《ブルーベリーチーズ》
一口食べると、ブルーベリーのフルーティーな香りが舌の上で弾け、酸味と甘味の間から爽やかな果実感が漂います。チーズフィリングが真ん中に隠れていて、滑らかでクリーミーなテクスチャーがブルーベリーの酸味と合わさり、クレームブリュレ本体の甘さを中和しています。この一品はとても優しい印象を与え、爽やかなスイーツを好む人にピッタリで、午後のお茶の小さな幸せとして楽しむのにも適しています🫐

《キャラメルクランチ》
前の二つに比べると、少し普通に感じます。外側は依然として善菓屋らしいサクサク感を保っていますが、キャラメルの香りが十分に際立っておらず、もう少し層の深さと記憶に残る要素があれば良かったです。決して美味しくないわけではありませんが、驚きが少ないと感じました。

全体として、善菓屋のクレームブリュレはかなりのレベルで、特に外側のサクサク感は非常に安定しており、置いておいても柔らかくならない点が評価できます。3つのフレーバーの中で、特濃抹茶は必食、ブルーベリーチーズは驚きの選択肢、キャラメルクランチは試す価値がある安全な選択といった感じです。また、この店の海塩ロールも非常に有名なので、次回はぜひ試してみたいです!

+31
Boulangerie Pâtisserie Le Petit Mitron à Oberkampf Bastille
Paris • ベーカリー
約2か月前
おやつ1 人€2

路肩を歩いていると突然お腹が空いてきて、このベーカリーを見つけて入ることにしました。店内のスタッフはとても可愛らしくて、英語があまり得意ではないけれど、一生懸命ジェスチャーを交えてコミュニケーションを取ってくれました。また、ベーカリーの中には少し休める場所もあって、気配りのあるデザインだと思います!

私たちは結局一つのクレームブリュレだけを注文しましたが、店側はそれを気にすることなく、私たちがそこで食べ終わった後に手を拭くためのティッシュをくれました🧻。サービスは非常に気配りが行き届いています!

クレームブリュレの味は普通でした。私は通常、外側がもう少しカリッとしている方が好きなのですが、こちらのクレームブリュレは全体的に柔らかいものでした。味は非常に本格的で、わずかにアルコールの風味も感じられ、全体的な香りも濃厚に調和されていますが、少し甘すぎるのがアジア人の口には合わないかもしれません!

全体的に、サービスの印象が料理の印象を上回っていると感じましたので、もし体験したい場合は、他の塩味の料理を選んだ方がより馴染みやすいかもしれません。皆さんのシェアを楽しみにしています!

+55
尚一豆烘培坊
嘉義縣 • ベーカリー
約2か月前
おやつ1 人NT$200

嘉義太保県政府から車で約7分の場所にありますが、ここにはおいしいケーキやデザートのお店が本当に少ないです。少し距離がありますが、今後県政府が新しい支店を開くと聞いていますので、わざわざ寄り道しなくてもよくなることでしょう。期待が高まります。
結論:全体的に美味しいもので、小さくて素敵なベーカリーです。個人的には生乳焼きが一番好きで、シュークリームも悪くありません。時々限定商品もあります。

+16
阿綿手工麻糬
高雄市 • ベーカリー
2か月前
おやつ1 人NT$90

▶開心果乳酪 90元◀
麻糬は非常に弾力があり、中の開心果(ピスタチオ)乳酪は冷凍庫から出したばかりなので、半解凍の状態です。まるで麻吉のアイスを食べているような感じです!開心果の味は普通ですが、夏に食べるととても爽やかです~

✨新楽集中商場の中にあり、店の外にもベンチがあり、ゆっくり楽しむことができます!

+19
聖瑪莉 新埔店
新北市 • ベーカリー
3か月前
おやつ1 人NT$130

🔅実際の購入日:2025/08/03
*写真の無断転載及び商業利用を禁じます

しばらく人気のあった焼き餅、以前何度か買おうと思ったら予約が必要だと言われ、8月から多くの店舗で現物があることに気付きました!やっと購入できました。

▪️クリスピーベイクドモチ $110 / 5個
以前85度Cのものを食べたことがあり、実は結構気に入っていましたが、少し脂っぽい感じがしました(4個$69)。このお店のものを食べたら、もっと好きになりました!!餡の入った餅がより満足感があり、噛むほどにもち米の香りが広がります。外側は香ばしくてパリパリしていて、あまり脂っこくなく、食べきれなかったら冷凍保存して、再度焼いて(焼き終わったら冷まして食べると外がパリッとします)。

▪️シャキーマ $20
ちょっとした軽食を買いたくて、これはとても美味しくて甘すぎず、油っぽさもありません。油っぽい味がするものもありますが、重要なのは家族が苦手なレーズンが入っていないことです。値段も高くなくてかなり良い感じです。

全体的に見て、焼き餅に関しては85度Cよりもこちらの方が好きです!最近はパン屋であまり買うことがなくなり、クッキーやケーキなども見た目が良さそうなものが多いですが、焼き餅は素晴らしくて、また必ずリピートします😋

+67
三美西點麵包
關山 • ベーカリー
3か月前
おやつ4 人NT$50

▶花生酥 200元/一箱◀
彼らのお店の花生酥は、椪糖の中にピーナッツが詰まっていて、全体のピーナッツの粒を味わうことができます。また、椪糖は甘すぎず~関山を通る友達にはぜひ試してみることをおすすめします!手土産として友人に贈るのにもとても適していますよ!近くにもう一軒ありますが、まだ比較していません!

✨様々な異なる味もあります!次回はごま酥を試してみたいです~

+19
人x人2.0
台北市 • ベーカリー
3か月前
昼食2 人NT$442

捷運信義安和駅の近くに位置する、ベーグルとトーストをメインとしたパンカフェです。店内は清潔で明るく、座席は快適で、セルフサービスの飲料水も用意されています。全体的な雰囲気は、長時間の会話に適しています。店内の最低消費は150元で、予約はできず、メニューから注文することもできますし、店内のパンケースから出来たてのベーグルや他の焼き菓子を選ぶこともできます。

今回は2品のプレートを注文しました。それぞれ半分のトースト、生野菜サラダ、焼き野菜、ヨーグルト(ナッツクランチ付き)、紅茶(飲み物変更で50元引き)を含んでいます。トーストのフレーバーは、ハニーサイとマガオ豚で、どちらも良好なパフォーマンスでした。特にマガオ豚のスパイスの香りは層があり、清涼感のある胡椒の香りが漂いました。半分のトーストでしたが、味はとても良かったです。サラダ、ヨーグルト、焼き野菜は素材が豊富で、標準的なパフォーマンスですが、量が少なめです。特にヨーグルトのボウルは小さく、ナッツクランチは飾り程度で、風味はあまり明確ではありません。プレートの価格は少し高めなので、単品注文か、パンケースから直接選ぶことをお勧めします。

店を出る前に、ストロベリーチーズベーグル、ブルーベリーレッドウーロンベーグル、アールグレイスコーンとオレンジスコーンをテイクアウトしました。翌日、再度焼いた後、ベーグルの食感と香りは満足のいくもので、外はカリッと、中は噛みごたえがありました。その中でも、レッドウーロンティー味は香りが特に濃厚で、茶の香りと果物の香りが交じり、今回のハイライトです。ストロベリーチーズは穏やかな甘さがあり、柔らかな口当たりを好む方に適しています。それに比べてスコーンの質感はやや乾燥していて、茶飲みと合わせる方が適しています。単独で食べるとやや味気ないです。

その日は店内で午後の大雷雨に遭遇し、会話を楽しみながら食事をしているうちに、知らず知らずのうちに長時間座っていました。雨が止み、床がほぼ乾くまで離れませんでした。このようなリラックスした雰囲気で、急かされない食事の環境は、軽食や環境を重視するお客様に適しています。プレートの量は少なめなので、ベーグルやトーストの単品注文をお勧めします。

+31