Fooday Logo for Mobile

デザート & ドリンク」ジャンルのすべてのレビュー

日月潭.日月酒莊

伊達邵の港近くでランチを食べました。正午の日月潭はとても暑く、小米酒のフラッペが涼しそうに見えたので、ちょうど買って暑さをしのぎました。初めて小米酒のフラッペを飲んでみて、とても特別な味だと感じました。酸っぱくて甘い味で、小米酒の風味があるものの、あまりアルコール感はありません。お酒の味が強すぎないものを好む方はぜひ試してみてください。近くの屋台の食べ物と一緒に楽しむこともできます。

+22
澄菓

皆さん、こんにちは。私は花貴賓皮蛋です。
FOODAYができてから、毎日少し多くの食費があります👍

今日は汐止にある遠雄iFG美食広場に来ました。なぜなら、遠雄の消費ポイントでちょうど一つの鶏蛋仔を交換できるからです。それを午後のおやつとして楽しむことにしました!

この鶏蛋仔の価格は、街の店に比べて少し高めです。89元です。ただ、全て作りたてで熱々サクサクしていて、食感はなかなか良いです!

まとめ:ポイントを使って無料で交換するのはまあまあ良いですが、特別にお金を払って一つを買うのはあまりお勧めしません。やはり価格は本当に高いです。

+47
三角埔仙草 台北後山埤店

伝承四代の古法で製造された仙草で知られています。今回は混合仙草アイスを味わいました。甘さは程よく、あんこ、緑豆、タロイモボール、粉円など多様な具材が含まれており、各具材はちょうど良い具合に煮込まれていて、豊かな口当たりを楽しめました。しかし、使用されているプラスチックスプーンは少し薄く、食べるときに少し不便に感じました。他のメニューも試してみたいと思います。

+20
青池 販賣部
Biei • デザート & ドリンク
12日前
おやつ2 人¥250

白金青池の販売店には、青色に関連する多くの製品があります。包子、ソフトクリーム、飲み物、そしてぬいぐるみなど、すべて青池と同じ色で、カロリー補給、防寒に役立ち、記念品も購入できます。

寒すぎたので、温かい牛乳を一瓶購入しました。北海道の牛乳は基本的にどのブランドでも美味しいですが、やはり産地は違いますね。また、青色の北海道の代表的な雪鳥?の小さな人形も買いました。

+29
范家甜品

范家スイーツは信義区松山路に位置し、永吉と松山路の交差点の近くで、後山埤駅からもそれほど遠くありません。
隣には人声が溢れる五分埔の成衣商圏があります。

今日は范家のクラシックなタイスタイルのモモチャチャと、雪燕のゼラチン銀耳露を楽しみました。合計280元です。

范家のクラシックなタイスタイルのモモチャチャ:
見た目はかなりカラフルで、たっぷりのトッピングが crushed iceの上にのっています。
西米露、バタフライピー、パイナップル、ジャックフルーツなどの一般的なタイのトッピングが含まれており、色彩が鮮やかで派手すぎず、ボリュームも十分です。
甘さはやや高めで、比較的本格的な南洋の甘さがあり、ココナッツミルクの香りが豊かで、底には濃厚なあんこがあります。
むしろ、正食として食べても良いくらいです。

雪燕ゼラチン銀耳露:
色は透明感があり、飲むと温かみがあり滑らかです。
雪燕ゼラチン、銀耳、蓮の実、紅棗、クコの実などの材料が含まれており、相対的に甘さは低く、ほぼそのままの味が感じられます。糖水はあまり風味を邪魔せず、ほんのりと風味を引き立てています。
銀耳は柔らかく煮込まれていますが、崩れず、滑らかさの中にわずかな食感が残っていて、非常に滋養に富んでいます。

全体的に見て、非常に多様で特徴的な風味のスイーツ店です。
店内はあまり広くはありませんが、清潔で明るく、スイーツを短時間楽しむのに適しています。また、持ち帰りを選んで、家でゆっくり味わうこともできます。
店では東南アジアのスナックも販売しており、興味があれば、中和のタイミャン通りに行かなくても楽しめます。

皆さんにおすすめです!

+80
Starbucks Starbucks Shell Pusok Cebu

静かな空間と時間を求めているなら

  1. 二階

フィリピンのスターバックスに初めて来た
私が選んだのは
1.
トリプルチーズエンサイマーダ p120
スペインのエンサイマーダから来ている
スターバックス内で提供され、温められます。

三倍のチーズではあるけれど、
思ったほど濃厚なチーズ感は感じられなかった。

食感はパンで、台湾のミルク風味の手で引き裂くパンのよう
チーズの感触は、温めても粒感が残っている(塩と砂糖のようだ)
甘さと塩味が互いに混じり合っている。

ピスタチオストロベリーのミルクレープ
ミルクレープとしては、台湾と比べて層の密度やしっかり感が足りない。
層のフィリングが空虚な感じ。
台湾の85度Cやターゲットは圧勝だ。
味も特別印象に残るものではなかった。

でももし私が次回行くなら、絶対に頼まない~~
食べ終わった後、ちょっと空虚な感じがした。

他のメニューにお金を残したいと思う。

+26
bonniesugar手作甜點專門店 翠綠金山店

東門の近くにあるクロワッサンが有名なお店です!ずっと行ってみたかったので、念願に行けました✨

観光の東門は、観光客が多く賑わいのある雰囲気ですが、ここは東門の中心地から10分ほど歩いたところにあるので、人も少なく落ち着いた雰囲気です!お店の周りの緑も多く、ゆったりとした時間を過ごすことができます🌿

【店内の雰囲気】★★★★ 4
一階と地下一階にも席があります。週末の午後、一階にはお客さんが多くいましたが、地下一階にははほとんどいませんでした!
一階は3つほどの部屋が分かれていて、部屋の中に座席が別れてあります。一階の良い所は窓から緑や台湾の景色が見える所です🍀

私たちは地下一階に座りました。地下はレトロな電気器具?などが展示されていて、これもまた良い雰囲気です!

先に席を見つけてから注文するように促されます。

【料理の評価】★★★ 3.5
午後に行ったからか、残っていたクロワッサンが少なく、残り1つの胡麻を選びました。外はサクサク、中はしっとりとして大きさも満足です!
中の胡麻クリームもたっぷりでした。

クリームがあると思い、頼んだドリンクのレモンソーダはさっぱりとしていて、クロワッサンとよく合いました!甘みをしっかりと感じ、夏にぴったりの美味しさです🍋

【全体の評価】★★★ 3.5
今回あまりクロワッサンの品数がなかったので残念ですが、店の雰囲気もとても気に入りました!ぜひまた早い時間に行っておいしいクロワッサンを食べたいです🤤

+50
Tai Ohhh
新界 • デザート & ドリンク
25日前
おやつ1 人HK$35

この大澳の地元の飲料店は本当に特別です。大澳の旧市街に入る橋のところに位置していて、片側には現代的な手作りドリンクの店があり、もう片側には観光客に値段を交渉する魚を捌いて売っているおばあさんがいます。一見するととても違和感があるように思えますが、この場ではとても自然な光景です。

メニューには飲み物の他にもアイスキャンディーやアイスクリームもありますが、香港のレモン紅茶は本当に素晴らしいので、私のお気に入りになりました。ただ、今回は鴨屎香レモン紅茶を注文しました。店員によれば、鴨屎香は特別な茶葉で、その形が鴨の足のようなのでこの名前がついています。味は甘い花蜜のようで、飲んでいくうちにあと味が甘くなります。台湾ではあまり見かけない品種で、非常にユニークな味わいです。

店員はとても親切で、丁寧に説明してくれます。そして、あなたがゆっくり注文を終えるまで待ってくれるので、全体的な消費体験はとても良かったと感じました!

+52
Mr. 雪腐 公館店

結論から言うと:#公館商圈の雪花氷をおすすめします👍🏼
#トッピングカップが回転デザインになっているのが不思議🤔
#抹茶雪花氷は濃厚で滑らかでとても美味しい!
注文時間:毎週月曜日の20:00のみ
待機時間:0!(満席率90%)
料理の待ち時間:4分
支払い方法:現金

以下は今回の注文内容と価格🔻
🔺宇治金時雪花氷 $90👍🏼
本体の雪花氷は抹茶で、味が濃厚で安っぽい氷の感じはしない。トッピングは友達の赤豆で、赤豆の粒感があり、少し泥状で温かい。甘過ぎずとても良い蜜赤豆ではない。さらに少し練乳が添えられていて素晴らしい!個人的には練乳を加えると氷が台無しになると思む😆
🔺ベルギーチョコレート雪花氷 $80
チョコレート味は少し人工的で、全体的に味が淡い。
🔺タロイモ団子とさつまいも団子 $20
一杯の量は満足できてとても美味しい。温かいのが好きだけど、タロイモとさつまいもの味は特に際立っていなかった。

スタッフの二人は注文と調理でとても忙しい。
店舗内は多分二階にかなりの座席があるようだ。
今回はカウンターエリアに配置された。
しっかりと背筋を伸ばして食べる練習が強制される😂
高い脚付き椅子に合わせるとテーブルがとても高くて、手を上げて食べなければならない。

+61
泰順街大樹下甜品攤
台北市 • デザート & ドリンク
約1か月前
夜食1 人NT$70

【Foodholic乃子@台北】

また、師大夜市の近くにあるお気に入りのお店「泰順街大樹下甜品攤」を紹介します!

「泰順街大樹下甜品攤」は台電大樓駅から徒歩約11分の場所にあり、店舗はなく小さな屋台だけがあります。この屋台は非常にレトロで、温かみがあり、人情味にあふれています。

屋台には3人が座れるカウンター席があり、隣には4〜5人が座れる小テーブルも2つあります。近くの泰順公園で持ち帰って食べてもとても心地良いですよ!

ここでは、さまざまなデザートスープ(赤豆湯、ピーナッツ湯)、紅白の小湯圓、大きな具入り湯圓(ゴマ、ピーナッツ)も販売しており、豆花もありますよ〜

ピーナッツ小湯圓は$60、ゴマ湯圓は1個$10です。
このお店の小湯圓はかなり優秀で、食感がもちもちしており、柔らかすぎず、適度な量なので、あまり少なく旨味が損なわれることもありません。
ピーナッツ湯は少し甘めですが、飲むと爽やかさが高いです〜

ゴマ湯圓は1個から購入できて便利です〜 自分が食べたい分を決められて、異なる味を楽しみたい時も太りすぎたりする心配が要りません。
最初はゴマとピーナッツを1個ずつ注文しようと思いましたが、その時はオーナーがピーナッツ湯圓をまだ作っておらず、10分ほど待つ必要があったため、ゴマだけを注文しました。
個人的にはゴマの餡はすごく美味しいと感じましたが、期待したほど満タンではなく、あふれ出てくる感じではなかったので、少し残念でした。しかし、瑕は瑜を掩(おお)いませんね。

+73