【台北中山】魚貫鉄板焼
私にとって素晴らしい食事体験は、味覚と視覚の宴に由来します。
お祝いの日には、無メニューの懐石料理の魅力を楽しみに来てください。
この鉄板焼きでは、精緻な料理も満足感を得られます~
レストランに入ると、目に飛び込んでくるのは目を引く活きた海鮮たち。
跳ね回るオーストラリアのロブスターと超大きな南アフリカのアワビ!
海鮮だけでなく、肉も日本のA5和牛を使用しています。
(基本的にこの三つがあれば私は満足です❤️)
その日は16皿の料理を味わいました。
その過程でシェフと話をし、調味料に対する細部へのこだわりを知りました。
食材の質が良いので、過剰な調味は不要です。
お客様に食べ物そのものの新鮮さと甘さを感じてもらいたいそうです。
シェフの心のこもった料理で、一皿一皿が目の前に現れました。
食材が良く、材料も真摯、分量も十分、サービスも素晴らしいです。
/
◽ 無メニュー料理✨$1,800元/人
(メニューは参考用で、その日の食材で若干の変更があるかもしれません~)
「海老のサラダ」
和風のドレッシングで味付けされ、新鮮な海老だけでなく、季節の野菜との組み合わせも楽しめます。
「タラバガニの茶碗蒸し✨」
蒸し卵の中にタラバガニの身を感じられ、滑らかで口当たりが良いです。あまり見かけない日本の桜麩を加えることで、盛り付けに彩りを添えています。
「金箔イベリコ豚肉のパイ」
イベリコ豚を使用したパイは、具材にしっかりとした食感を加え、金箔で華やかに仕上げられています。卓上で焼いた後、中の肉汁が熱いので要注意!店員が食べるときに気を付けるようにと教えてくれましたが、私は弾力のある生地にやられてしまいましたQQ
「ライチ酢」のパイの後には、小さな杯に酢が出されて、脂っこさを解消するのに使います。
「広島牡蠣の干し焼き✨」
海苔で包んで食べると、牡蠣はただ甘いだけでなく、ジューシーです!外側は日本の美味しい粉を使って、サクサクに焼かれ、食感と味わいの層を明確に楽しめる、非常に考えられた料理です。
「A5和牛の巻き物と剥皮唐辛子✨」
脂肪が多いため、シェフは特に剥皮唐辛子を巻き込んでいます~バランスが良く、飽きずにどんどん美味しくなります。剥皮唐辛子は辛すぎず、花蓮のものを特別に使用していて、独特の香りがあり、最後に少しの辛さが感じられる、全体的にほんのりした甘さを持っています~そして和牛もかなりの大きさ!
「干し焼き鶏もも肉✨」
これは私の期待を超えて、とても美味しく驚きました👍鶏肉の生臭さに敏感な私ですが、質が良ければ、酒に漬け込まれた味は感じません。しかし、魚貫の鶏もも肉は、むしろ鶏肉本来の甘さと、干し焼きすることで引き出された香りを感じさせます。バジルソースを少し添えて、新鮮な金柑を添えることで、風味が豊かになります。
「北海道の焼きホタテ✨」
生食用のホタテを主役に、新鮮なズッキーニと組み合わせ。この組み合わせは誰もが好きでしょう?さらにキャビアが加わり、この料理はより洗練されたものに。ホタテの表面は少し茶色く焼かれ、柔らかすぎず、ジューシーです。
「南アフリカの生アワビと海藻ソース✨」
思わず飲み込みたくない一皿🥹入店時に見た新鮮な南アフリカの生アワビを使い、調理後に便利に食べやすいように二つに切られ、滑らかな海藻ソースがかけられ、食感は弾力がありながらも食べやすい。追加の塩などは使わず、アワビ本来の海の味と塩みをそのまま感じられ、シルク瓜と一緒に食べると、食べるほどに甘さが増していく感覚...やめられない。
「日本のブリのアゴと柚子香る大根」
一般的な魚のアゴほど油っぽくなく、厚くて柔らかい魚肉で、表面がちょうど良く焼かれて生臭さがありません。胡椒塩をつけると香りが増します!そして、柚子の香りのする歯ごたえのある白大根が2切れ添えられています。
「エンペラー貝✨」
必見のサーブショー!ドライアイスの白い霧の中で堂々登場のエンペラー貝~美しいフォークで大きな貝肉を取り出すと、噛みごたえがあり、照り焼きソースで少し味付けされていますが、土臭さはありません。
「オーストラリアの水っぽいロブスターのエッグロール✨」
オーストラリアの生のロブスターを主菜に、バターをかけて香りを増し、肉質は自然な塩味があります。私が今まで食べた中で最も弾力があり、塩味が程よいロブスターです。ボウルの中は、ロブスターのエッグソースで調理した日本の葛粉条が敷かれ、新鮮な野菜と一緒に、塩加減も適度です。
「日本のA5和牛とガーリックムース✨」
条状に切った和牛は、油っぽいと思いきや、肉らしさをしっかり感じます。調理の時間が絶妙に管理されており、表面は香ばしく、乾きすぎず、噛むと脂の香りが豊かに広がります。芽キャベツと一緒に、まずは和牛をそのまま味わい、次にガーリックの香りが強いクリーミーなムースをつけると、この組み合わせは期待を裏切りません~
「和牛炒飯✨」
テーブルで和牛の筋を焦げるまで調理し、卵が炒飯に黄金色を加え、醤油を少し加えて味付けしているため、味が単調にならず、ご飯の硬さも絶妙で、乾燥の感じもなく、油っぽさも感じず、前の料理で満腹だったけど、この一皿を食べると本当にお腹がいっぱいです🤣
「ロブスター味噌汁」
まさか、スープまで高級とは思いませんでした。中にはロブスターの肉が入っています!上記の料理と比較して、味噌汁の塩分はやや強めです。
「わらび餅」
日本のデザートには欠かせないわらび餅。弾力があり、口当たりが良く、甘すぎず、すでに満腹になった後のティータイムにはちょうどよい量です👌
いいね、コメント、シェアを大歓迎🫶🏻一緒に食べたり遊んだり探検しましょう!