Fooday Logo for Mobile

リアルな口コミを見て、新しいお店を発見しよう

綠河
新北市 • カフェ・喫茶
4日前
おやつ2 人NT$420

グリーンリバー焙煎所(Green River Roastery)
一軒のインスタ映えするカフェで、隣にバス停があるものの、地理的にはそれほど便利ではありません。

友達とここでおしゃべりしてリラックスし、特に時間制限があるとは言われなかったので、本当に時間制限はなさそうです!
ここで本を読んだりノートパソコンを使ったりしようと思っていますが、コンセントを借りる必要がある場合は、カウンターのスタッフに主动的に使用しないことを伝えなければなりません。店員さんは、寄付箱に寄付する金額には制限がないと言っていました~
こういうのは実際、公益活動にもなり、また利用者が支払う形になりますね~
店内に入るにはまず2階まで登らなければならず、注文が終わったら2階か1階のどちらに座るかを決めて、螺旋階段を下りてきます。空間は混雑していなくて快適で、椅子は木製のものです~

ここまできたら、もちろん料理についても話しましょう~

✅生乳酪ケーキ 💰180 + 手作りプリン 💰70
プリンは別途購入したもので、2つを一緒に食べるとよく合います。プリンはとてもしっかりしていて、甘さの中にほんのり苦味(キャラメルプリンの味)が感じられます。ケーキはそれほど甘くないので、プリンとの相性が非常に良いです~

✅アボカド🥑🥐クロワッサン 💰250
食べてみると、自然な風味がベースになっていて、あまりマヨネーズの味は感じませんでした。海塩や黒胡椒のような調味料が使われている感じで、最も自然な食材を味わわせてくれます。元の風味の食材が好きな人には良いと思いますし、しっかりした味付けが好みの人には少し物足りなく感じるかもしれません。出てきた瞬間、視覚的な美しさがあり、クロワッサンの艶やかさを見ただけでお腹が空いてしまいます~

✅金柑アメリカーノ 💰180
私はブラックコーヒーが好きではないのですが、金柑が入っているので、口の中に香りの甘さが広がり、受け入れやすいです。ただ、友達が注文したとき、店員が冷たいのか温かいのかを聞かずに、その友達は少し残念がっていました~(これが私が再度来店するかどうかには影響しません~店員は親切でした)

✅青森🍎リンゴジュース 💰150
青森のリンゴジュースは本当に有名なので、他の飲み物を諦めました~

皆さんに以上のことをシェアします~

布丁+生乳捲
金桔美式
酪梨可頌
青森蘋果汁
+30
蚓珈琲 mimizu
新北市 • カフェ・喫茶
6日前
おやつ3 人NT$450

🔅実際訪問日:2025/03/23
*写真の無許可転載・商業利用はご遠慮ください

友達と急にカフェに行きたくなり、以前、Crisp上で推薦されていたのを見て、友達が一度来たことがあって良かったと言っていたので試してみることにしました。以下は当日の料理です。

▪️ミミズティラミス(アルコール入り) $180
美味しい!!全体的にとても滑らかで、しっかりとしたレディーフィンガーを使った正統的なティラミスです。最近、奇妙なものをたくさん食べていたので、アルコールの香りがあるけれども重すぎないのが気に入りました(アルコールの味が強すぎるのは苦手)。最初は一つだけ頼んでいましたが、結局もう一つ追加しました。

▪️ブルーベリーベルガモットシフォンケーキ $170(イチゴ追加+$30)
美味しいシフォンケーキで、上の生クリームも良かったですが、ティラミスに比べると少し淡白でした。シフォンのベルガモットの味はまあまあでした(元々、ベルガモットがあまり好きではない)。友達がイチゴ好きなので、追加しましたが、盛り付けはとても可愛かったです。

▪️和風卵サラダクロワッサン $160
卵サラダが大好きですが、この日は昼食を食べたため、友達が頼んだもので、一口食べてみたら面白いと思いました。卵サラダはペースト状で、卵白の塊は少しありましたが、味は良かったです。何よりクロワッサンがとても美味しくて、どこのが仕入れたのか聞きたいほど😂サクサクで香りも良いです。

▪️ティラミスラテ I $180
*甘さは氷の調整不可
面白そうだったので友達に合わせて注文しました(友達は以前飲んだことがあります)。脚の高いグラスで、飲む前にかき混ぜる必要があります。ティラミスとマスカルポーネのコーヒーで、非常に特別です。ただし、デザートを頼む場合、この飲み物は若干しつこく感じるかもしれません(我々はティラミスを2つも頼みましたから😆)でも、かなり美味しかったです。

▪️台湾蜜香烏龍茶 H $180
(鮮奶を加えると鮮奶茶 +$20)
友達が頼んだもので、烏龍茶の香りがとても強いです!茶の味が強めで、鮮奶は少し淡いです。

全体的に見て、こちらの環境は快適で、アウトドアエリアもあり、夜は雰囲気が良いと聞いています。友達は次回は窓際の畳の席に座りたいと言っていました。日差しがあればとても美しいでしょう。ティラミスとクロワッサンのために再訪したくなります!

·予約なし/満席時は1.5時間制限/和式座席は靴下着用が必要

▪️mimizu提拉米蘇(酒) $180
好吃到再加點!
▪️日式蛋沙拉可頌 $160
可頌本身很優秀
▪️藍莓伯爵戚風 $170 (另加草莓+$30)
▪️提拉米蘇拿鐵 I $180
▪️台灣蜜香烏龍茶 H $180
(加鮮奶變鮮奶茶 +$20)
當天的座位
雖然是吧台區但也蠻舒服
還有幾桌戶外區
+58
蒝山拉麵
Taipei City • ラーメン
8日前
昼食2 人NT$450

蒝山ラーメンは大安路一段の路地にひっそりと隠れています。捷運(MRT)忠孝復興駅または大安駅から徒歩約10分です。
最近の目印は有名な仁愛病院です。

今日は究極の鴨二郎を2杯いただき、青葱、自家製の煮込み筍干し、そして醤油香る鴨腿を追加して、合計900元でした。

究極の鴨二郎:
この一杯はビジュアルとボリュームの完璧な融合です。
スープは多めのニンニクペーストと背脂を選び、滑らかでうるおいがありながらもこってりしません。スープの表面には細やかな鴨油の泡が浮かび、飲み干すと微かに唇が粘ります。
もちろん、熱いうちに食べるのがベストで、冷めると味がくどくなります。

ラーメンの麺は360グラムの中太麺で、硬めで日本の塩味が感じられます。
麺は粗い食感があり、弾力性があり、麦の香りも味わえます。

肉の配置がとても豪華で、スーフェイポークチャーシュー、醤油煮込みポークチャーシュー、鴨チャーシュー、鶏チャーシューが入っています。それぞれの特徴が非常に鮮明です。
スーフェイされた豚チャーシューは滑らかで繊細で、皮付きの鴨チャーシューは鴨の香りが強いです。
とろとろの鴨の卵は完璧なゼリー状の黄身で、卵の香りに少し甘さがあり、しっとりと美味しいです。

黒胡椒風味のニンニク香る野菜は400グラムもあり、スープと肉を除いても全体で一斤(約600グラム)を超えます。腸胃に自信がない場合は挑戦しない方がいいかもしれません。
でも、ニンニク風味と背脂の二郎スタイルを試したい小食の方には、可愛い鴨山小二郎がおすすめです。

青葱:
青葱を加えることで、スープに爽やかさが増し、価格は30元とお手頃です。

自家製の煮込み筍干し:
筍干しはやや厚切りで、歯触りが良く、味付けが絶妙でしょっぱくありません。

醤油香る鴨腿:
外皮は深い醤油色で、内側の鴨肉は繊細でジューシー、煮汁は香ばしくてしょっぱくありません。
この風味は鴨腿弁当が販売されても私は購入します。

テーブルの上に置かれた辛味豆芽は自由に取ることができ、微辛でシャキッとした食感は食欲をそそります。

全体的に、鴨肉ラーメン専門店という印象です。
鴨二郎の提供時間は暫定で4月末の毎週末までですが、二郎の提供が終了しても他の鴨系ラーメンもぜひ楽しんでほしいです。

店内のスペースは広くないので、食事のピーク時間を避けることをおすすめします。
入口の小さな庭のデザインは、写真を撮ってSNSにアップするにはぴったりです。

皆さんに強くおすすめします!

究極鴨二郎
青蔥、自家滷製筍干與醬香滷鴨腿
麵體近照
辣豆芽
店內一隅
店門一隅
店門一隅
+81
瀚品酒店高雄- 港都茶樓
高雄市 • 飲茶・点心店
9日前
昼食4 人NT$800

「港都茶樓」は高雄の瀚品ホテルの3階に位置し、港式飲茶を専門に提供する、高雄で非常に人気のあるレストランの一つです🤩🤩

伝統的な港式の点心を提供し、カートサービスとオンライン注文を主に行っており、客はリラックスした雰囲気の中で新鮮な小点を味わうことができます。

その優れた品質と評判から、基本的にレストランの席は常に不足しており、ほぼ満席の状態です😭座席の予約を希望する場合、通常は1ヶ月以上前に予約する必要があります。また、現場での並び客に対しては、座席を開放し、毎日午前10時30分に番号札を配布し、11時00分から正式に呼び出して座席に案内します。
この待機は少しの忍耐が必要ですが、絶対に試す価値があります👏
———
今日は4人で食事をし、3人分のセットメニューを注文しました。その内容は以下の通りです:

📌 明炉焼き鴨
(美味しすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました)
明炉焼き鴨は外皮がパリパリで黄金色に焼かれ、一口かじると香ばしい香りが口いっぱいに広がり、鴨肉は柔らかく、ほのかな燻製の香りが漂います。特製のソースを添えることで、味の層がさらに引き立てられます。この料理は視覚的にも魅力的で、口当たりも非常に優れた、必食のクラシックな一品です。

📌 蟹肉の滑らか鶏豆腐煲
蟹肉の旨味と鶏肉の柔らかさが絶妙に組み合わさり、濃厚で深みのあるソースが豆腐に染み込み、滑らかで美味しい。ひと口ごとに濃厚な海鮮と鶏肉の味わいが交錯し、一口食べると止まらなくなりますが…本物の素材を使っているため、本当に蟹の殻がたくさん出てきます😭

📌 酸辣鸡爪
熱々のうちに食べてください!鶏の爪は柔らかく煮込まれて味が染み込み、酸味と甘味が絶妙に融合し、豊かな食感を持っています。
この点心は小菜ですが、大きな味わいを持ち、伝統的な港式の風味が満載で、一口食べると後を引きます。

📌 瀚品蝦餃
蝦餃の皮は薄く弾力があり、具材は新鮮なエビ肉たっぷりで、シャキッとした食感。この点心の海老は新鮮で、適度な皮とともに味わいも清々しく、噛みごたえもあり、シンプルながら美味しいです。

📌 エビ腸粉
腸粉の皮は薄く滑らかで、エビは大きく柔らかく、油っぽさがなくて良いです。
この腸粉の具材は豊富で、ひと口ごとにエビの旨味と米粉の滑らかさを感じられます。単品でも、ソースを添えても、非常に食欲をそそる選択肢です。

📌 エビ餃子
新鮮なエビ餃子の具はしっかり詰まっていて美味しい、エビと豚肉が混ざり、豊かな食感を生み出します。外皮はちょうど良く蒸されていて、柔らかく、くっつくこともありません。餃子の味もほどほどで、しょっぱすぎることはありません。この小点心はシンプルに見えますが、食材や調理技術共に高い技術を示しています。

📌 ニラと春巻き
このニラの春巻きは外皮が黄金色にパリパリで、具材のニラと野菜が絶妙に組み合わさり、非常にさっぱりとした食感を持っています。単品でも、前菜としても非常に適しています。サクサクの食感がやみつきになります。

📌 乳香叉燒酥
乳香叉燒酥の外皮はサクサクで、中には甘い叉燒のフィリングが包まれており、一口ごとに乳香と叉燒の美味しさが広がります。この点心は軽やかでありながらも満足感があり、塩味が絶妙に融合しており、一口食べるだけで伝統的な港式の味わいを感じられます。

📌 芋頭西米露
芋頭西米露は非常にトロトロで、西米の弾力と芋頭の香甜が絶妙に組み合わさり、スープは濃厚ですが甘すぎることはありません。このデザートは軽やかで、美味しくて、この豪華な食事の締めくくりにぴったりで、心温まる完璧なエンディングを提供します。

📌 全体の感想
今回の港都茶樓での食事体験は非常に満足のいくものでした。若いサービススタッフがあまり中国語を話せない場合は、外国人のインターン生が練習できるように、もう少し時間を与えてあげてください~

食事の面では、すべての点心が丁寧に作られており、焼き鴨の香ばしい外皮から、さまざまなクラシックな点心の新鮮な味わいまで楽しめました。
唯一残念だったのは、テーブルが小さく、料理の出るスピードは速いのに、皿が大きいため、無理に寄せるか、一皿にまとめるしかなく、私のように水をこぼしやすい人には、この小さなテーブルで飲茶をしていると、必ずこぼれます😭

しかし、他は非常に満足でした~
食事会を開催したり、友人と少し集まったりするには、港都茶樓は間違いなく試す価値のある素晴らしい場所で、真の港式の風味を楽しむことができます。

外籍實習學生在送餐
這個蟹黃豆腐煲超好吃
+31
魚貫鐵板燒
台北市 • 鉄板焼き
15日前
夕食2 人NT$1,980

【台北中山】魚貫鉄板焼

私にとって素晴らしい食事体験は、味覚と視覚の宴に由来します。
お祝いの日には、無メニューの懐石料理の魅力を楽しみに来てください。
この鉄板焼きでは、精緻な料理も満足感を得られます~

レストランに入ると、目に飛び込んでくるのは目を引く活きた海鮮たち。
跳ね回るオーストラリアのロブスターと超大きな南アフリカのアワビ!
海鮮だけでなく、肉も日本のA5和牛を使用しています。
(基本的にこの三つがあれば私は満足です❤️)

その日は16皿の料理を味わいました。
その過程でシェフと話をし、調味料に対する細部へのこだわりを知りました。
食材の質が良いので、過剰な調味は不要です。
お客様に食べ物そのものの新鮮さと甘さを感じてもらいたいそうです。
シェフの心のこもった料理で、一皿一皿が目の前に現れました。
食材が良く、材料も真摯、分量も十分、サービスも素晴らしいです。

/

◽ 無メニュー料理✨$1,800元/人
(メニューは参考用で、その日の食材で若干の変更があるかもしれません~)

「海老のサラダ」
和風のドレッシングで味付けされ、新鮮な海老だけでなく、季節の野菜との組み合わせも楽しめます。

「タラバガニの茶碗蒸し✨」
蒸し卵の中にタラバガニの身を感じられ、滑らかで口当たりが良いです。あまり見かけない日本の桜麩を加えることで、盛り付けに彩りを添えています。

「金箔イベリコ豚肉のパイ」
イベリコ豚を使用したパイは、具材にしっかりとした食感を加え、金箔で華やかに仕上げられています。卓上で焼いた後、中の肉汁が熱いので要注意!店員が食べるときに気を付けるようにと教えてくれましたが、私は弾力のある生地にやられてしまいましたQQ

「ライチ酢」のパイの後には、小さな杯に酢が出されて、脂っこさを解消するのに使います。

「広島牡蠣の干し焼き✨」
海苔で包んで食べると、牡蠣はただ甘いだけでなく、ジューシーです!外側は日本の美味しい粉を使って、サクサクに焼かれ、食感と味わいの層を明確に楽しめる、非常に考えられた料理です。

「A5和牛の巻き物と剥皮唐辛子✨」
脂肪が多いため、シェフは特に剥皮唐辛子を巻き込んでいます~バランスが良く、飽きずにどんどん美味しくなります。剥皮唐辛子は辛すぎず、花蓮のものを特別に使用していて、独特の香りがあり、最後に少しの辛さが感じられる、全体的にほんのりした甘さを持っています~そして和牛もかなりの大きさ!

「干し焼き鶏もも肉✨」
これは私の期待を超えて、とても美味しく驚きました👍鶏肉の生臭さに敏感な私ですが、質が良ければ、酒に漬け込まれた味は感じません。しかし、魚貫の鶏もも肉は、むしろ鶏肉本来の甘さと、干し焼きすることで引き出された香りを感じさせます。バジルソースを少し添えて、新鮮な金柑を添えることで、風味が豊かになります。

「北海道の焼きホタテ✨」
生食用のホタテを主役に、新鮮なズッキーニと組み合わせ。この組み合わせは誰もが好きでしょう?さらにキャビアが加わり、この料理はより洗練されたものに。ホタテの表面は少し茶色く焼かれ、柔らかすぎず、ジューシーです。

「南アフリカの生アワビと海藻ソース✨」
思わず飲み込みたくない一皿🥹入店時に見た新鮮な南アフリカの生アワビを使い、調理後に便利に食べやすいように二つに切られ、滑らかな海藻ソースがかけられ、食感は弾力がありながらも食べやすい。追加の塩などは使わず、アワビ本来の海の味と塩みをそのまま感じられ、シルク瓜と一緒に食べると、食べるほどに甘さが増していく感覚...やめられない。

「日本のブリのアゴと柚子香る大根」
一般的な魚のアゴほど油っぽくなく、厚くて柔らかい魚肉で、表面がちょうど良く焼かれて生臭さがありません。胡椒塩をつけると香りが増します!そして、柚子の香りのする歯ごたえのある白大根が2切れ添えられています。

「エンペラー貝✨」
必見のサーブショー!ドライアイスの白い霧の中で堂々登場のエンペラー貝~美しいフォークで大きな貝肉を取り出すと、噛みごたえがあり、照り焼きソースで少し味付けされていますが、土臭さはありません。

「オーストラリアの水っぽいロブスターのエッグロール✨」
オーストラリアの生のロブスターを主菜に、バターをかけて香りを増し、肉質は自然な塩味があります。私が今まで食べた中で最も弾力があり、塩味が程よいロブスターです。ボウルの中は、ロブスターのエッグソースで調理した日本の葛粉条が敷かれ、新鮮な野菜と一緒に、塩加減も適度です。

「日本のA5和牛とガーリックムース✨」
条状に切った和牛は、油っぽいと思いきや、肉らしさをしっかり感じます。調理の時間が絶妙に管理されており、表面は香ばしく、乾きすぎず、噛むと脂の香りが豊かに広がります。芽キャベツと一緒に、まずは和牛をそのまま味わい、次にガーリックの香りが強いクリーミーなムースをつけると、この組み合わせは期待を裏切りません~

「和牛炒飯✨」
テーブルで和牛の筋を焦げるまで調理し、卵が炒飯に黄金色を加え、醤油を少し加えて味付けしているため、味が単調にならず、ご飯の硬さも絶妙で、乾燥の感じもなく、油っぽさも感じず、前の料理で満腹だったけど、この一皿を食べると本当にお腹がいっぱいです🤣

「ロブスター味噌汁」
まさか、スープまで高級とは思いませんでした。中にはロブスターの肉が入っています!上記の料理と比較して、味噌汁の塩分はやや強めです。

「わらび餅」
日本のデザートには欠かせないわらび餅。弾力があり、口当たりが良く、甘すぎず、すでに満腹になった後のティータイムにはちょうどよい量です👌

「お茶」は提供される際、各人にホットティーが出され、すべての料理の間に口の中の余韻をリセットします。店員は細心の注意を払いながら、適切なタイミングでお茶を補充してくれます。
.
.
■ 台北市中山區林森北路622號1樓
■ 02 7729 9099
■ 12:00-14:30、17:30-22:00
■ サービス料あり、食事時間は2時間(現金のみ受け付け)
■ MRT中山国小駅
■ 駐車情報(提携なし):德惠駐車場、新生高架民族-農安駐車場、Hi PARKING 中山北平面駐車場

いいね、コメント、シェアを大歓迎🫶🏻一緒に食べたり遊んだり探検しましょう!

+31
滷三塊五花肉飯
台北市 • B級グルメ
25日前
夕食2 人NT$125

前を通るたび、行列が出来ていたのでなかなか入店する機会がありませんでしたが、満を持して行ってみました!平日20時くらいに行きましたが、相変わらず行列ができていましたが、テイクアウトするお客さんも多く、15分ほどで外の席に座れました✌️

【店内の雰囲気】
外観から台湾の良いレトロ感があります!「これがハルキ 焦がしニンニクでマジックをかける」という看板がツボです😂

店内と外にも席があり、満席時は相席に促されます。

【料理の評価】
・五花肉飯 ★★★★★
豚バラ肉がとろけます!見た目はシンプルですが、びっくりする美味しさです!タレも濃すぎず、それだけで絶品ご飯!看板メニューのようなので、ぜひ食べてみてほしいです✨

・炸土魠魚 ★★★★★
サワラの唐揚げ!外はサクサクで身はふっくら!台湾の友人からぜひ食べてみて!とお勧めされたので、現地の人も認める美味しさだと思います✨

・魯豆腐 ★★★★
いつも注文する台湾料理!ジュワッと沁みたタレがたまりません!

・燙空青菜 ★★★
こちらも大体注文する台湾料理!茶色ばかりのメニューに彩りを添えてくれます🤭あまり特別感は感じませんでしたが、シャキシャキしてとてもおいしかったです!

・味噌湯 ★★★★
こちらも油っぽい料理が多い中だからか、とてもおいしかったです!日本が世界に誇る日本料理だと思いました笑
味噌は日本よりも甘い味付けでしたが、小さい豆腐がたくさん入っていて食べ応えがあります!

台湾にいる時に、ぜひまた再訪したいお店になりました!少しアクセスが不便ですが、ぜひ行ってみる価値はあります!⭐️

五花肉飯
台南肉燥飯
燙空青菜
炸土魠魚
魯豆腐
味噌湯
+51
JARANA
台北市 • スペイン料理
29日前
夕食2 人NT$2,500

✔️サービス
店員のメニューの紹介がとても詳しく、その日の黒板の料理も詳しく説明されています。料理の提供スピードが絶妙で、一度に料理が溢れ出ることはありません!

✔️料理
最も印象的だった三品
チーズケーキ
かぶりついた瞬間、チーズがとても濃厚!バスク風の中が半熟の感じがして、本当に素晴らしい締めくくりです!必ず注文すべきです!当日は誕生日のお祝いもあって、キャンドルをお願いしてもらえました👍🏻

スペインのコロッケ
普段食べるものとは全く違います!小ぶりで一口で食べられ、かぶりつくとまるで海鮮の濃厚スープを飲んでいるようで、とても好きです😻

いちじくサラダ
ハムに油っぽい匂いがなく、いちじくとレタスとの組み合わせがとても良いです!一般的なレストランではあまり見かけないサラダの選択肢で、ぜひ試してみることをおすすめします!

エビペーストの小イカ
揚げ加減がちょうど良く、濃厚なエビペーストをつけるととても良い前菜です~

オリーブオイルのガーリックシュリンプ
よく見かけるクラシックな料理で、パンの食感が薄くてビスケットのよう(ただし友人は厚みがあって噛みごたえのあるパンが好きだそうです😅)

スペインの子牛の胸腺
食べると塩味の鶏の唐揚げのような特別な食感で、上に少しパリッとした食感があり、とても層のある味わいです。

エビペーストの海鮮リゾット
ホタテが素晴らしく焼かれていて、エビはやわらかくて新鮮、米の出汁もとても良く、一般的なリゾットとは違った味わいです!

私たち二人でこのように食べてとても満腹になり、海鮮リゾットは食べきれずに持ち帰りました😆あ、そうだ~クラシックなスペインのフルーツワインも美味しいです!もう少し大人数で様々な料理を頼むのにぴったりです!まだまだ食べたいものがたくさんあります😋

蝦膏小卷
布拉塔起司&塞拉諾火腿 沙拉
橄欖油蒜爆蝦
西班牙可樂餅
西班牙小牛胸腺
蝦膏海鮮飯
招牌起司蛋糕
+44
河南熗鍋麵
新北市 • 麺類専門店
29日前
昼食2 人NT$170

このお店、ずっと行きたかった!やっと食べる機会ができた。
(三峡にも同じような鍋麺があって、味が同じかどうかわからないけど)
私は太麺派なので、この手延べ麺は本当に超幅広!
しかも、このお店は全てのメニューが外れなしで、どれも個性あふれる料理ばかり!
普通の麺のお店とは絶対に味が違う😍 とても私の好みに合っていて、満点をあげたい💯
欠点は、私の家から遠すぎること🫠

◽ トマト卵手延べ麺(細/太)✨$130元
> スープは牛トマトで煮込まれていて、ほんのり酸味と甘みがあって、一口また一口と食べたくなる!太麺の厚さはちょうど良く、小麦粉の生っぽさはない~表面は少しスープを吸収して、スープと麺の味が離れない。

◽ 陝西酸辣油麺(太)✨$90元
> 私は普段は辛さ控えめなんだけど、この一杯は少し辛すぎる🤣 酸味がかなり強い!とても濃厚な味付けで、食欲を刺激する。普段は辛いのがそんなに好きじゃないけど、美味しさは鼻水を流しながらでも食べ続けたくなるレベル🤧

◽ 麻辣豆腐✨$80元
> これ、すごく特別!こんな組み合わせは見たことがない。柔らかい豆腐をスライスして、たっぷりの辣油と醤油煮の肉ミンチをかけているけど、全然辛くなくて、辛さの香りだけで、主な塩味は上にかかっている肉ミンチで、超美味しい!

◽ ニラ餃子✨$7元/個
> 水餃子には少しうるさい私だけど、彼らのニラの味付けはちょうど良い👌 生地は厚すぎず、薄すぎず、煮る時間も完璧にマスターされている👍🏻 彼氏も絶賛!

◽ 茹で青菜✨$40元
> 元々はただの茹で青菜だと思っていたけど、なんと香油をかけてくれた👀 青菜に香ばしさが加わって、本当に好きだなぁ!

まとめると、このお店の麺が懐かしくなる🥲 書き終わったらまた食べたい。

+31
鐵 F.f Teppanyaki 鐵板燒 西門店
台北市 • 鉄板焼き
約1か月前
昼食2 人NT$1,400

🔅実際の訪問日:2025/02/28
*写真の無断転載及び商業利用は禁止です。

ずっと温めていた無菜単鉄板料理、以前他の人がシェアしているのを見て良さそうだったので友達と訪問しました。龍山寺と西門からは徒歩で少し距離があります。以下はその日の料理です。メニューがないので、シェフの紹介を思い出しながらキーワードをメモしました。

️▪️ウニの子と大根巻き
ウニの子を大根餅で包んだ感じで、もともとウニの子が好きなので前菜として良かったです。

▪️オニオンスープ・フォカッチャ
オニオンスープの味は私には合わず、パンは普通です。

▪️大エビ・紫花椰菜・ウズラの半熟卵・サツマイモのマッシュ
エビはとても美味しくて、ちょうど良く焼かれていました。こんな小さな半熟卵を見るのは初めてで、サツマイモのマッシュはあまり濃厚ではありませんでした。

▪️サーモン・レモンの分子泡・ズッキーニ・バジルペースト
泡は本当にレモンの味が独特で、サーモンは7分通りでとても美味しかったです〜バジルの味はあまり感じませんでした。

▪️アワビ・薬膳スープ・ヘチマ・揚げ生姜
この料理は薬膳の方法を使っていて、ヘチマがスープを吸って生姜とよく合って美味しかったです。アワビもとても弾力がありました。

▪️リンゴと豆腐のサラダ・スモークサーモン・バルサミコ酢
出された瞬間に全部食べてしまい、写真を撮るのを完全に忘れてしまいました。味はとても爽やかで、豆腐とリンゴの食感が面白く、サーモンとも良く合っていました。

▪️米型パスタ・ホタテ・ネギバター(別途+$250)
これは間に追加した品で、ホタテが大きそうだったので追加しました~焼き加減もとても良かったです!米型パスタの味つけも良かったです。

▪️A5和牛・ハワイの黒塩・にんにく・わさび
和牛の脂がすごく豊富で(個人的にはちょっと多すぎると思いましたが)、本当に口の中でとろけました。横の調味料が必要ですが、見た目は小さい2つの塊でも小さく切って食べるとちょうど良かったです。ハワイの黒塩を見るのは初めてで面白かったです。

▪️宜蘭の桜鴨の胸肉・栗のピューレ・赤ワインソース・ローゼル
和牛の後にすぐ鴨の胸肉が来て、とても豪華なメイン料理のふたつが感じられました。鴨の胸肉はとても柔らかくて美味しかったです!隣の栗のピューレは甘く、干しシイタケが香ばしく、ローゼルの花全体も食べられてとても美味しかったです。この料理全体がとても好きです〜

▪️鴨の胸肉チャーハン
香ばしく炒められていて〜最後はお腹いっぱいになり持ち帰りました。シェフが残った分もくれました😆

▪️あずきと紫米の餅
スープはそんなに甘くなく、あずきと紫米の粒はなく全体がジュースのようでした。餅は焼かれていてとても美味しかったです。金木犀がアクセントになり、普段は花を料理に使うのは好みではないですが、これはとても良い味でした。

▪️国宝茶/紅茶/コーヒー(泡立てミルク追加可)
泡立てたミルクがあると思い、ホット紅茶に泡立てミルクを選びましたが、ミルクの香ばしさはあまり感じられませんでした。紅茶は普通に美味しい紅茶でした。

全体としてとても気に入りました!昨年12月に友達と魚xに行きましたが、比較すると確かにあまり変化はなく、そこまで精緻でもありませんでした(価格差は約800元)。ですが、素材の味はとても直感的で理解しやすく、サービスも距離感があまりなくシェフがとても活発でした(聞いたところによると、西門店の方が師大店より活発らしいです)。変化にこだわらずに無菜単鉄板料理を楽しむのであれば、このお店はコストパフォーマンスがとても良いと思いました。参考までに。

💰2025年2月1日からセットメニューは1150+10%/人、
子供セットは700+10%/人(7歳以下)

🔺一人前半分のNT$600+10%台/豪ロブスター
(ロブスターは2人前以上で事前に予約が必要です)

今日食材(龍蝦要加購)
今日食材 與可加購品項
▪️A5和牛 夏威夷黑鹽 蒜 芥末
▪️米型麵  干貝 蔥味奶油(另+$250)
▪️宜蘭櫻桃鴨胸 栗子泥洋菇 紅酒醬 洛神花
▪️鮑魚 藥膳湯 絲瓜 炸過的老薑絲
▪️鮭魚 檸檬分子泡泡 櫛瓜 羅勒青醬
▪️大蝦 紫花椰 鵪鶉溏心蛋 地瓜泥
️▪️烏魚子蘿蔔卷
▪️洋蔥湯 佛卡夏
+58
青樓中式餐酒館
台北市 • 中華料理
約1か月前
夕食2 人NT$1,386

青楼中式餐酒館は八德路四段に位置し、近くには賑やかな饒河街夜市があります。松山駅から徒歩だと約10分です。
店内は中国古典の要素を基にした装飾が施されており、彫刻が施された木の扉、ランタンの吊り下げ灯、赤煉瓦の壁面が濃厚な東方の雰囲気を醸し出しています。
入口のデザインには工夫が凝らされており、思わず微笑んでしまいます。

今日は、川味水煮牛、星洲辣子軟殼蟹、金銀蛋莧菜、黒トリュフ海鮮炒飯、龍飛鳳舞を楽しみ、合計2772元でした。

川味水煮牛:
たっぷりの乾燥した唐辛子と花椒が表面を覆い、非常に存在感があります。
牛肉はよく煮込まれていてかなり柔らかく、もやしと一緒に濃厚な麻辣スープに浸されています。辛さは中辛で、非常に楽しめました。

星洲辣子軟殻蟹:
黄金色に揚げられた軟殻蟹は、外は香ばしく、中は柔らかい。少し辛いソースと柔らかい卵と一緒に食べることで、豊かな味わいが広がります。
底には揚げ饅頭が敷かれ、ソースを吸収してさらに層が増し、塩気の中にわずかに甘さがあり、とても美味しいです。
最初には2匹で580元は高いと思いましたが、蟹の大きさを見た後では、むしろお得に感じました。

金銀蛋莧菜:
莧菜は非常に柔らかく煮込まれ、ピータンと塩漬けの卵が混ざり合い、風味がより濃厚に。甘みの中に少し塩気があり、重めの味付けがメインの料理の中で良いリフレッシュの選択です。

黒松露海鮮炒飯:
ご飯は一粒一粒がはっきりしており、濃厚なトリュフの香りが広がります。エビとホタテが加わり、風味と弾力感が増しました。
上に振りかけられたのは桜海老で、食感がさらに楽しめました。

龍飛鳳舞:
非常に派手なデザインで、形をした酒壺に装飾が施された杯を組み合わせています。焼かれたローズマリーに乾燥パイナップルのスライスが杯の中に置かれています。
酒の色は淡い黄色で、非常に爽やかで、ライムと様々なフルーツの香りが漂い、甘みは控えめで、女の子がこのカクテルを注文するのにぴったりです。

全体的に、料理もカクテルも非常に充実した中華料理の酒場でした。
価格は酒場としては普通で、量も十分大きく、コストパフォーマンスが良いです。
本来はスープを注文したいと思っていたのですが、店員さんによると店内のスープは約8人分の大きな鍋だそうです。
次回はもっと友人を集めて行かないと楽しむ機会がないですね。

皆さんにおすすめです!

川味水煮牛
星洲辣子軟殼蟹
金銀蛋莧菜
黑松露海鮮炒飯
龍飛鳳舞
店內一隅
要開門請順向轉動雕塑
+97

Foodayをダウンロードして、レストランのリアルなレビューをチェック!

新規ログインで無料カメラと30ポイントがもらえる!