📍台北市中山區(捷運中山國小站)
米其林必比登推薦の清粥小菜店 🍲🍚
訪れる前は、とても人気の清粥小菜の小李子のようになるか心配でしたが、あまり好きではないかもしれない(動線がわかりづらい、騒がしい、料理が冷たい)
でも、店に着くとスタッフがとても親切に迎えてくれて、料理の種類や雰囲気には心配はありませんでした😆
🥘
注文した品
🌶️ 辛子鶏丁($80):
このお店の看板メニューで、やはり美味しかったです
一般的な熱炒店に比べて、鶏肉の大きさが小さく、粉も厚くなく、お粥との相性が抜群です
🥚 宮保ピータン($60):
ピータンが好きな人にはたまらない、風味がより濃く、塩気があり食欲をそそります🤤
🍅 トマトと卵の炒め物($50):
卵がメインで、トマトの味はあまりしなく、香港のいくつかの滑らかな卵よりもさらに滑らかで柔らかく、食べる価値があります!(次回は自分用に一皿食べるつもりです🤤)
🍆 乾煮茄子($60):
硬さは弁当の野菜と鼎泰豐の間で、個人的には弁当のように柔らかく煮られた茄子の方が好きです
🥔 酢漬けじゃがいも($60):
酸っぱくてパリッとしていて非常に食欲をそそります
🫘 豆棗($40):
実はこの名前で呼ばれるのですね🤣 色はオレンジ寄りで、少し甘く、厚く砂糖衣に包まれていないタイプです
🍚 白粥($10):
器での計算です
🍄
再訪:はい!
✏️
小メモ:
🔸 現金のみ受け付けます💰
用餐時間:2025/02/28
今日は微風信義2階の心潮飯店に来ました。
これは永心鳳茶と同系列のレストランで、ミシュランのビブグルマンと500皿の推薦を受けています。
なので、今回の食事をとても楽しみにしています!
今回注文したのは
⭐️トマト水晶甘エビ 💰320
酸っぱくて甘い前菜です。
さまざまな色の小さなトマトや新鮮な甘エビ(生)と酸味のあるゼリーが入っていて、本当に食欲をそそります。
⭐️炙りホタテとカラスミの炒飯 💰560
炒飯はやっぱりこの店の名物ですね。
紫色のご飯はドラゴンフルーツが使われていて、
カラスミと炙ったホタテが振りかけられています。
しょっぱくて香ばしく、一口が止まらない美味しさです。
⭐️功夫香鶏スープ 💰300
急須で提供されるので珍しいと思い、注文してみました。
来た時は急須がとても熱いので注意が必要です。
飲んでみると、本当に香り高く濃厚で、鶏精のような感じです。
中にはとろけるような鶏肉やいくつかのきのこ、ホタテの細切れが入っていますが、この料理は必ず熱いうちに飲まないと、冷めるとすごく不味くなるので注意(笑)。
⭐️酸白菜牛小排 💰520
酸白菜はそれほど酸っぱくなく、少しの酸味が食欲をそそります。
それに柔らかい牛小排を合わせているので、白飯にもよく合う一品です。炒飯をもう食べたけれど、白飯も頼みたくなります。
⭐️リンゴと金木犀のウーロン茶 💰180
金木犀のウーロン茶の爽やかさに甘いリンゴジュースが加わって、飲みやすい組み合わせです!
⭐️看板緑豆とティラミス 💰220
緑豆とティラミスが組み合わせられるとは思いませんでした。
食べてみるとさっぱりしていて、甘すぎず、オススメです!
総じて言えることは、
美味しい創作台湾料理のレストランで、
まだ試してみたい料理がたくさんあります。
次回の機会があれば、ぜひ他の料理も試してみたいです!
所在地:台北市中山區
この朝食店はずっと私のお気に入りです。
粉漿蛋餅が大好きな人には、台北で自分の好きな粉漿蛋餅をずっと見つけられませんでしたが、
この店に出会うまでそうでした。
以前は六張犁にもう一つの支店があり、
私の家からもう少し近かったのですが、
その後、なぜか閉店してしまいました。
🌟チーズコーン蛋餅
蛋餅は非常にカリカリに焼かれていて、
口に入ると粉漿蛋餅の皮と
チーズとコーンの甘さが組み合わさって
とても美味しいです。
辛椒と菜脯を追加できますが、
菜脯は完全に絶妙でした。
超美味しくて😋 食感もさらに増しました。
非常におすすめです。
🌟ソーセージ蛋餅
ソーセージはアルコールの風味がいっぱいで、
かなり特別な味で、超美味しい蛋餅の皮と組み合わせても
全く違和感がなく、口の中は満足感でいっぱい。
蛋餅好きにはたまらない一品です。
🌟セットメニュー - 甜不辣、芋球
甜不辣は、鹹酥鶏の甜不辣に似た感じで、
非常にカリカリに揚げられていて、
サクサク感のあるもので、私はこのタイプが好きです。
芋球は二種類の味があり、
とても美味しく、セットメニューを食べたい人におすすめです。
このレストランは昨年ミシュランの推薦を受けて以来、
店内の客は外国人がたくさん増えました。
多くの人が英語を話していて不思議な感じですが、
本当に嬉しいです。
より多くの人にこの美味しいレストランを知ってもらえて、
並ばなければならなくなったのは悲しいですが🥲。
鴨肉の有名店🦆
現地の人にも観光客にも大人気のお店です!
週末夜に行きましたが、かなり並んでいました。番号の紙を取ったらモニターに呼び出し番号が表示されるので、わかりやすかったです!
6人で行って15~20分並んだ感じです👀
【店の雰囲気】
Google mapで調べていたお店の向かい側に列ができているお店があり、調べていたのがテイクアウト専用か食材を運んでくる所だと気がつきました!間違えないように注意です⚠️
3階建の店は広く、人数が多いと円卓に座れます!
【料理の評価】
・鴨肉
足の前後ろの部位が選べますが、今回は後ろをいただきました!柔らかくとてもジューシーです!臭みもなく、あまり鴨肉を食べ慣れていない私でもとても美味しくいただきました!
・油飯
写真にはありませんが、油飯がおいしかったです!香りが香ばしく弾力があり、鴨肉と相性抜群です👌
その他の料理も美味しく、リーズナブルに台湾料理を堪能できる良いお店でした!
功夫鶏香スープ $300、スープはかなり濃厚で美味しく、ティーポットとティーカップで提供されるのがとても特別です。ただし、ポットはかなり小さく、中身の具材もあまり多くはありません。
厚揚げスペアリブ香ばしいチャーハン $450、チャーハンはとても美味しく、粒がしっかりしていて風味もあります。スペアリブは厚みがあり、サクサクしていて、とても美味しいです。量もかなりあります。
全体的に食事には非常に満足しています。どれも美味しかったです。もちろん、価格は少し高めですが、一成のサービス料がかかります。
店は水を提供しています。
店内の雰囲気や装飾も良く、食器も質感があるように感じました。
#新年営業中
無名の店を見ると、あまり期待外れになることはないみたいですね。早い時期に名前のない老舗が多かったから「無名」と呼ばれるようになったと聞きましたが、今まで雷に遭ったことはないようです。
羊肉専門店は比較的少ないですが、本当に美味しいです。朝の7時に行って、最後の一杯の羊雑と頬肉のスープを頼みました。羊雑は新鮮で臭みがなく、頬肉は初めて食べましたがとても特別で、少し弾力があり脂っぽさもなく、食感は良くてとても気に入りました。羊肉のスープも一杯では足りないくらい美味しいです。
#年末年始も営業
年末年始の期間中は通常営業しています。
✐ 魚松肉燥飯 $45
· 魚松と肉燥の組み合わせは本当に素晴らしかったです…調味料の説明が難しいですが、おそらく神秘的で美味しいです。
肉燥は脂っこくなく、ゼラチン質の感じがします。
でも最後まで食べていると少し油っぽさを感じます。まだ脂身に慣れていないからかもしれません(?)
全体として、実は私を驚かせました。一杯の小さな器を食べ終わると、かなり満足感がありました。
✐ 半熟鴨卵包 $20
· 半熟卵を食べる勇気があるなら、必ず頼むべき半熟鴨卵包です。普通の鶏卵よりも独特の香りがしますが、現煎ではありません(現煎したら店主が忙しくなります…)。
✐ 貢丸湯 $25
· 脆い感じではなく、肉感がしっかりしています。特に驚くほどではありませんが、スープはなかなか良く、ご飯と一緒に食べるのにぴったりです。
📍台北市中山區(行天宮近く)
2024年ミシュランビブグルマン推薦の行列ができる朝食店 🥣🥚
このお店がビブグルマンに選ばれる前から食べたかったのですが、選ばれてからは行列と待ち時間が非常に長いと聞いていました。
今回は平日水曜日に訪れました。
10時半に到着すると、すぐに座ることができ、待つ必要はありませんでした。テーブルにはQRコードがあり、そこから注文できます。直接オンラインでLinePayで支払いも可能です。
注文が終わった後は長い待ち時間があり、席で30分以上待ってようやく料理が順に出てきました。
注意すべき点は、満席の場合に到着すると、外で番号札を取って待つ必要があることです。食事に訪れる際は、余裕を持った時間を確保することをお勧めします。
🥘
注文した品
🍳 ダブルエッグクラシック卵餅、加菜脯セット($175):
ここにある名物の粉漿卵餅が目当てで来ましたが、待った甲斐がありました!外側はサクサクで、内側は柔らかく、粉の味がしっかり感じられます。
個人的にはダブルエッグの厚みと粉漿卵餅の皮の比率が完璧だと思います。
もし並ばずに食べられたら、毎日でもこんな朝食を食べたいです😻
揚げた湯圓は普通ですが、黒ごま豆乳はとても可愛いボウルに入っています。残念ながら温度はあまり高くなく、黒ごまの味も濃くありません。
🌿 台灣風香料バジル卵餅($50):
粉漿卵餅の皮は相変わらず完璧です。
ただ、ほとんどバジルの味が感じられず、食べると少し物足りなく感じるので、価格は少し高めだと思います。
🍄
再訪:はい!
平日にはもう一度ダブルエッグ粉漿卵餅を食べに来たいです🥞