Fooday Logo for Mobile
偷偷摸摸
LV 19|グルメキャプテン

滋養和菓子

Taipei City和菓子
約1年前
おやつ3 人NT$100

#台北 #大道成

このいちご大福は、開店前から並ばないと昼前には売り切れるという話をずっと聞いていたので、もう諦めていました。
でも今日、ふと思い立って見に行ってみたら、なんと在庫があったのです! !しかも並ぶ必要もありません! ! ! ! !

買ってすぐに開けて食べましたが、いちご大福を食べるのは初めてでしたが、実はいちごを食べる勇気がなかったので、同行者に食べてもらいました😂
厳密に言えば小豆大福を食べました🤣
大福の皮がすごく美味しいと思います! ! ! !
味は弾力というより水っぽいですが、とても滑らかで、小豆ピューレもとても美味しかったです。私は実際には小豆を食べませんが、イチゴの方が嫌いなので、小豆を食べました。

旅行者は常に、ナリシングが今まで食べた中で最高のイチゴ大福だと言い、イチゴの品質は本当に良いです。

しかし、栄養満点のいちご大福は大福界では本当に小さくて高価ですが、こんなに並ぶ必要がなければ喜んで買います!

伝説のいちご大福
現地で購入できる商品もたくさんあります!
現在は、代理店手配を廃止するため、現金でのお支払いは不可とさせていただき、クレジットカードのみのお支払いとさせていただきます。
サイトには多くの商品がありません。一部の商品については参考価格を提供してください。
内蔵のFoocaカメラで料理の写真を撮り、リアルなレストランレビューを書いて、追加収入を得よう。あなたの投稿、一つ一つに価値があります!

Foodayをダウンロードして、レストランのリアルなレビューをチェック!

新規ログインで無料カメラと30ポイントがもらえる!

まだコメントがありません。

最初の支援者になろう!

店舗情報​

滋養和菓子台北市大同區迪化街一段247號
和菓子NT$60-NT$90
3 件のレビュー
Featured Image 1

さらにレビューを表示…

阿鈴s食
おやつ2 人65
約2か月前
🔅實際到訪日期:2025/02/09*照片未經允許請勿轉載&商業 去年就想吃看看滋養的草莓大福,今年來了兩次還是撲空(雖然沒有很早到)這次想說都來了,就試試YouTuber千千說滋養就是要吃他們家的銅鑼燒,所以買了以下兩款。 ▪️銅燒 $60 ▪️銅燒麻糬 $70 銅鑼燒……原本期待很高的,麵皮看起來很澎,實則吃起來有點微乾,不是濕潤的口感……我個人是本來就沒有很愛紅豆,但還是會吃,這款的紅豆又剛好沒長在我的喜好上,餡給很多但因為可能是傳統日式口味所以有點偏甜。 銅燒麻糬好像好一點點,可能紅豆餡很多所以麻糬一開始感覺存在感不太高,但吃到後面有感覺的軟軟的口感,麵皮有比銅鑼燒好一點點但其實也是一家人😂 整體來說……有點失望,還是因為抱持太大的期望,或是我吃到的這款麵皮沒那麼好吃,覺得有點可惜,害我都沒有想吃他們家大福的慾望了(其實也買不到) 有興趣的人其實他們也有內用$250的set就可以吃得到單顆草莓大福、日式饅頭加台灣紅茶的組合,當天考慮了一下覺得人有點多加上還是有點貴就沒有點。
Featured Image 1
永遠的新手
おやつ1 人50
約1年前
前身是位於南京西路上的滋養食品行,至今已經七十餘年。經歷了食品行、麵包店一路到現在的和菓子。 今天享用的是店內唯一可現場進食的最中,配一杯熱茶,價格50。 最中是日本最具代表性的和菓子之一,用繁複的製程造出酥脆的糯米外殼,再夾著滿溢的紅豆餡料。 紅豆甜度稍高 (但我並不排斥),而為了讓更多非螞蟻人的大眾們體驗紅豆餡的香氣,店家會搭配一杯熱的無糖茶飲,應該是蕎麥茶? 一口最中一口茶,享受著紅豆與糯米殻在口中的雙重奏,然後再由熱茶帶走甜膩,只留下口中剩下的香醇。 店家的另一個招牌是冬季限定的草莓大福,畢竟是禮盒類型的,價格就高昂了不少。 買了大福禮盒再跟店外的大福模型合照,算是個有趣的體驗。 如果來到迪化街逛逛,非常建議來滋養走一遭,但要注意,店家不接受現金呦。
Featured Image 1

もっと口コミを見る

はらぺこちゃんLV 17グルメキャプテン
ふなわかふぇ 浅草店
和菓子台東区
こんにちは。今日も腹ペコ!はらぺこちゃんです! ————店舗詳細———————————— 店舗名 :ふなわかふぇ 最寄駅 :浅草駅より徒歩1分 住所  : 〒111-0034      東京都台東区雷門2丁目19-10 営業時間:10:00〜19:00 定休日 :なし 予算  :〜¥1000 ———————————————————— 今回は、浅草駅より徒歩1分!創業明治より老若男女に愛されている舟和の和菓子を存分に堪能できるカフェ『ふなわかふぇ』さんへ行ってきました! 『ふなわかふぇ』さんは、愛され続け百有余年、創業明治35年(1902年)。舟和の創業者小林和助の和菓子に対する精神を守り続け、時代と伝統を受け継ぎ技に磨きをかけ、自然の持ち味を生かせる原材料を使用し、質の高い和菓子作りを目指しておられます。 明治35年(1902年)に現本店所在地 東京都台東区浅草1丁目22番10号に羊かん司「舟和」として、芋ようかん、あんこ玉、栗むしようかん、煉ようかんを販売する店として開店したそうです。 看板メニューである「芋ようかん」は、さつま芋と砂糖と食塩で造りあげた素朴な風味のようかんで、着色料・保存料・香料はいっさい使わず、自然な風味をそのまま生かしているのでようかんというよりもねっとりとしたお芋そのものの味を楽しめます。 また「あんこ玉」は、見た目からカラフルで可愛いです。甘みをおさえた自然な風味のあんこの和菓子であり、あんをくるんだ寒天が、ぷちっと弾けて口の中で転がります。小豆、白いんげん・抹茶・苺・珈琲・みかんの6つのフレーバーがあるのでお好みの味を見つけて楽しんでください♪ そんな『ふなわかふぇ』さんでは、人気の和菓子やそこでしか味わえないオリジナルスイーツが味わえるんです♪ 数々のお芋スイーツを取りそろえてあり、お芋好きには必見のカフェです。 今回頼んだメニュー 【芋モンブラン】 風味の洋酒入りクリームと芋ようかんの和と洋のバランスが絶妙でした。また、食べ進めると中に芋けんぴとフィアンティーヌの食感がアクセントになり、今まで食べたことのない新感覚のモンブランで美味しかったです♪ 【芋ようかんソフトパフェ】 芋ようかんカットしたブロック・お芋のペーストと生クリームを合わせた芋クリーム・玄米フレーク・お芋のペースト・生クリーム・お芋のソフト・フルーツ・お芋のチップスを一度に楽しめる最初から最後までお芋づくしの贅沢なパフェ♡チップスの塩味とクリームの甘みが最高でした。 今回も腹ペコちゃん満プクです! ご馳走様でした。
Featured Image 1
うまいもんLV 2グルメ新人
甘党まえだ なんばウォーク店
和菓子大阪市
大阪の日本橋駅の近くの地下のなんばウォークにある、みたらしだんごが有名な【甘党まえだ】で みたらし抹茶ソフト をテイクアウトして食べました。 16時頃で店内は満席で列ができていましたが、持ち帰りは空いていてすぐ買えました。 冷たいソフトクリームと温かいみたらしだんごが一緒に食べられて絶妙で美味しかったです。 ※個人的には抹茶味より普通のソフトのほうがみたらしには合うと思います。
Featured Image 1
DeniseWangLV 36グルメの将
Échiré L'Atelier du Beurre
和菓子Minato City
這家的點心🥧不知不覺的就上了大家榜上名單,我好奇心的驅使下就決定去嚐嚐, 本來想參觀完附近的商店之後順便帶著就走, 沒想到回到店門口的時候,竟然已經在排隊了! 可見果然是深受本地人的喜愛~ 我買了店內最著名的 ❤️瑪德蓮蛋糕🍰 他們的馬德連蛋糕我是真心覺得好吃,外面有稍微一點點脆脆的感覺,但是又不是到酥脆的口感,內部是軟軟的香甜海綿體,所以可以形成一種外脆內軟的口感,更好的是並不會太過於甜膩,而是帶著一點淡淡的清香,真的買兩顆實在有點太少了!我頓時可以理解為什麼大家都是一盒一盒的帶走~ ❤️聖多黑 另外我又點了這一份聖多黑,不過我本人就沒有特別的推薦這一份甜點,不知道為什麼這一份甜點就被做的特別甜,小小泡芙的外層也有一點點太過於硬,雖然依然可以吃到很像烤布蕾的口感,但是我覺得奶油體部分有點太多,底部的餅乾也沒有另外做過處理,所以冰過之後已經有點整體發硬了!並不是我期待可以吃到的那種味道! 大致上來說,我其實還是推薦的!但是我建議大家還是去買馬德連蛋糕就好了,畢竟招牌一定是由當作招牌的原因,如果硬要去吃吉他的,或許個人口感不同,也能夠覺得其他的甜點很好吃!但是他們家的馬德連蛋糕我覺得10個人去嘗試的話應該九個都會覺得好吃的,歡迎有興趣又剛好去東京旅遊的人可以試試看囉!
Featured Image 1
banner-1banner-2banner-3