Fooday Logo for Mobile
Akaneru
LV 5|グルメインターン

Liquide Ambré 琥泊

台北市茶屋
8か月前
おやつ1 人NT$480

結論:一度行くと、たとえ普段お茶を飲まなくてもファンになってしまう茶藝館、まさに「アットホーム」な場所です!100%リピートします。

2024年8月16日(金)13:30 予約なしで入店可能
予約をお勧めします/現場の座席は6人しかありません

普段はあまり楽利路のこのエリアには来ないのですが、以前はカクテルを目当てに来ることが多かったです。年齢を重ねるにつれて飲めなくなってしまいましたが、今日は仕事のために来ました。少し時間が空いたので、座ってみることにしました。この選択をして本当に良かったです。
普段は風味ある飲み物が好きで、コーヒー、ビール、ウイスキー、さらにはワインも楽しんでいます。嗅覚や味覚を通じて、地元の土壌や造酒家が表現するアートとつながることが好きです。ただし「お茶」は私の飲み生活の一大盲点でした。
台湾は風土の表現に独自の特徴があります。ウイスキーであれワインであれ、国際的なアルコール飲料市場で一定の地位を占めていますが、非アルコール飲料として「お茶」は多くの人々に好まれているはずです。

さて、長々と話しましたが、店について話しましょう。

「Liquide Ambré 琥泊」琥泊茶苑は、台湾茶をテーマにした茶藝館です。梨山、阿里山、坪林、木柵など、台湾でお茶を栽培している地域はすべてここで見つけることができます。
清香から濃厚な焙煎のものまで、軽発酵から重発酵まで、ひと見の店員は冷淡に見えるものの、非常に親切で情熱を持って一つ一つ説明してくれます。私のような素人でも、シンプルで理解しやすい説明により、興味を持たざるを得ません。入店した瞬間には、儀式感と優雅さに満ちた空間に引き込まれ、リラックスできるサービスと少数の座席が提供され、環境管理は本当に高品質です。全体を通じて、この空間のオーナーは非常にセンスのある人だと感じさせられます。

🍵鹿谷 凍頂烏龍
宿泊施設に泊まったことがある人は、引き出しに凍頂烏龍のティーバッグがあるのを見たことがあるでしょう!私のような素朴な人間でもこの程度は知っています。
「ごめんなさい、これはあなたの凍頂烏龍に対する認識を覆します。」これは試してみなければなりませんね。
「北包種、南凍頂。」青心烏龍を原料とし、初期の茶農家が収穫時に靴を履けなかったため、寒冬に凍えた足で山の頂上に上がったことから名付けられたと言われています。
果香を感じることができましたが、どの果物の香りなのかは分かりませんでした。お茶に対する感度がまだ弱いのです。
ただ、わずかな甘みは桂花蜜に似ていて、後味には少し炭焙感を感じました。
今回は茶藝師に四回再抽出してもらい、最初が最も香りが高く、四回目が最も甘かったですが、五六回抽出するのも問題ないと聞いて、本当にホテルとは大きな違いですXD

茶藝師の方が茶に対して非常に熱心で深い知識を持っていることも感じ取れました。間の時間には基本的に質問には必ず答えてくれました。そばには韓国人もいて(Googleマップ上には日本人も多い)、茶藝師が英語でお茶を紹介しているのを聞いて本当に感心しました!

余談ですが、隣の外国人がデザートがとても美味しいと話していました。次回友達を連れて来るときはぜひ味わわなければなりません!

ご覧いただきありがとうございます。この記事はGoogleマップにも同時に公開されます。

簡単に見落としがちな入口です。ドアを押して上の階に上がってください。
環境は本当に素晴らしいです。人々が干渉されないように黒いカーテンが引かれます。
茶師が茶を淹れるための座席は、超専門的です!
沖一壺好茶 translates to 日本語 as "一壺の良いお茶を淹れる".
鹿谷凍頂烏龍 (Shakutan Tōchō Uron)
沖好的茶 in Japanese is "淹れたお茶" (いれたおちゃ).
メニューカバー
茶の種類が非常に多く、予算や好みに応じて選ぶことができます。
基本的に台湾茶を主にしています。
いくつかの軽食があります。
内蔵のFoocaカメラで料理の写真を撮り、リアルなレストランレビューを書いて、追加収入を得よう。あなたの投稿、一つ一つに価値があります!

Foodayをダウンロードして、レストランのリアルなレビューをチェック!

新規ログインで無料カメラと30ポイントがもらえる!

まだコメントがありません。

最初の支援者になろう!

店舗情報​

Liquide Ambré 琥泊台北市大安區樂利路72巷15號2樓
茶屋NT$480
1 件のレビュー
Featured Image 1

もっと口コミを見る

薯泥蛋餅的美食帳LV 9グルメインターン
蔛菟 HUTU 茶館
茶屋台南市
📎台南【蔛菟 HUTU 茶館】 🥂冷萃茶-花水:泰國蜜香白茶/黃金桂花/有機龍眼花 300 蜜香白茶入口涼感十足,綜合著蜜香十分消暑;黃金桂花無論嗅覺或味覺都有著濃郁的桂花香;有機龍眼花香香甜甜很可口(? 🥂冷萃茶-香水:新竹北浦 東方美人/鳳凰單欉 蜜蘭香/無量山紫芽白茶 450 東方美人有人參參香、蜂蜜及果香;蜜蘭香入口微苦,但尾韻有回甘;紫芽白茶聞起來有木質調的香水味(超喜歡),入口也是令人舒心的木質調味道 🫖品茗推薦-台東鹿野紅烏龍 320 以個人茶席的方式呈現,第一泡店員會幫你沖泡,第二及第三次的沖泡則是自己進行,在幽靜的環境中沖泡茶葉實在是一種療癒的享受!紅烏龍味道十分濃郁,有淡淡的蜂蜜及果香,一邊飲茶搭配果乾非常享受! 🍮鹿野紅烏龍布丁 120 太好吃了⋯⋯紅烏龍茶味道十分濃郁、口感十分細緻綿密、搭配微苦的焦糖和焦糖脆脆真的非常完美⋯⋯!一口布丁一口茶,下午茶的最高享受😻 🍸季節帕妃 280 新鮮蓮霧、櫻花雪酪、文花包種雪酪、櫻桃慕斯、西洋梨鑽石冰、寒天果凍、醃漬櫻花、櫻花果凍,多樣化的食物層層疊疊堆砌而成,簡直就是一個藝術品,吃起來口感層次十足,酸味、甜味及茶味充斥在口中,整體清爽不膩口! 🍑參品茶點(黑業荔枝乾/拉拉山水蜜桃乾/百香果乾)120 非常有質感也令人覺得店家很用心的一間茶館,不僅可以品嘗到精緻的甜點,還有很特別的冷萃茶、熱泡茶,也可以體驗個人茶席沖泡茶葉的樂趣,環境幽靜舒適,雖然價格較高,但因為提供的餐點及環境非常令人滿意所以覺得非常可以接受! 小故事:這間店非常隱密,但其實他就開在我大一、二住的舊家隔壁(真的就在隔壁),當時我們常常看到有一些看起來很有質感的人走進那裡但因為沒有招牌所以我們一直在猜那裡是做什麼的,現在終於解開這個謎題了⋯⋯! 🔍台南市東區青年路293巷65號2樓
Featured Image 1
CocoLV 35グルメの将
宅意 JAII TEA
茶屋嘉義縣
本身是專門賣茶的店家結合了現在流行開了一間咖啡廳 他們茶葉泡的茶真的好喝~~ 低消是每人一杯飲品,熱茶是可以回泡的 那天點了 熟成貳柒仔 💰230 看著自介寫著會有醇厚奶香,想說試試看 冷冷的天,熱熱的茶,還真的有奶香味。 真的很厲害的茶🍵 推推 冷飲點了一杯 宅意紅茶那提 💰190 好的茶葉泡出來的鮮奶茶風味也是不一樣 跟外面一杯手搖飲味道不結合不一樣 有獨特的茶香味。 蘿蔔糕 💰120 非常非常軟,有點過軟,外皮不焦脆 比較不是我愛的口感,非常適合小寶寶 蛋糕卷 💰150 每天口味都不同,我吃到的是濃濃的蜂蜜和水果 焦糖布丁 💰90 有一股酒香的布丁,口感上較為紮實 整體來說茶類非常推薦 甜點部分就要看個人口味了
Featured Image 1
AnaLV 30銅メダルマスター
Wangtea Lab
茶屋台北市
📍台北市大同區(鄰近大稻埕商圈)融入摩登質感風格的「台灣茶」專賣店🍵👩🏻‍🎨 這次來到 Wangtea Lab 是我的第三訪,身為一個不太喝咖啡的人,這家店「只專心賣茶品項」完全是正中我的心🏹 整間店是老宅改造的場域,很文青、精緻風,二樓的空間蠻舒服安靜的,適合下午來喝點茶休息 製茶方式結合新穎獨特的元素,加入氮氣、氣泡的茶飲調製方式,可以喝到很特別的茶類,菜單的品項超級多~~~讓人選擇困難🫶🏻 蠻有趣的是,這間店是源自「有記茗茶」老茶廠,百年茶莊的原址就在隔壁,如果喝完 Wangtea Lab的茶飲,想要去買點經典台灣茶,就直接走到隔壁就可以了😆 🫖 點餐品項 🫧 仙紅草($160): 這次選 Draft 的品項,受到其中紅茶基底的茶類吸引,是有加二氧化碳的氣泡調飲茶 蠻特別的是這款另有加「仙草」,點餐時店員說仙草就是香氣而已,但對我來說仙草味還是稍稍重了點,有點搶掉茶基地的味道 🍂 金種烏龍(熱 $120): 輕發酵 深焙,茶色味琥珀色,進入口腔的類型偏向醇厚、尾韻有些苦調,是傳統台灣茶的類型,屬於蠻有記憶點的風味 🍮 隱藏版-鐵觀音花椒布丁($150): 點的時候店員沒有特別介紹是什麼口味,看到餐點的時候蠻驚喜的! 雖然花椒味不是太明顯,主要都是茶香,但整體來說是個很好吃的茶布丁! ✏️其他的介紹跟著圖片一起說明~
Featured Image 1
banner-1banner-2banner-3