デザートには、いちごミルフィーユ、ゴマミルフィーユ、無花果アールグレイシフォンなどがあり、特にゴマミルフィーユのさっぱりとした味わいは予想外の美味しさです。飲み物では、花轟のフレッシュミルクティーやアイスシェイクのハニーフジアメリカーノも独自の特徴があり、色のグラデーションが目を引きます。
食事環境は快適で、装飾や食器はインスタ映えするスタイルであり、撮影エリアも設けられています。価格はやや高めですが、全体的な環境は一度訪れる価値があります。
サービスはまあまあ良いですが、改善の余地があるかもしれません。
清明の連休に義母を連れて私の故郷宜蘭に遊びに行きました。太平山から下りた後、バスの出発まで残り1時間だったので、山道を経験したばかりで、最終的に皆で美味しいデザートを食べることに決めました。
IGで宜蘭市内のデザートを探していたところ、花轟小姐というお店を見つけました。甘さ控えめのデザートが特徴とのことで、運を試すために直接行くことにしました。一階にはカウンターと小さなテーブルがあり、席がないと思ってテイクアウトを考えていたのですが、実は二階に食事スペースがあり、幸運にも一卓残っていました🥳
2杯の飲み物と3種類のケーキを注文しました。飲み物はアイスシェイクのハニーアップルアメリカーノと花轟のミルクティーで、どちらも美しいグラデーションの色合いで提供されました。花轟のミルクティーの紅茶ベースは非常に香りが良く、上の濃厚なミルクフォームとの相性も抜群です。ハニーアップルアメリカーノ🍯🍎☕️はフルーツ系のアメリカーノで、ほんのり蜂蜜の香りがしてとても気に入りましたが、上のミルクフォームが元のフルーツアメリカーノのさっぱりした感じを少し覆ってしまったため、個人的には好みではありませんでした。
しかし、メインイベントはデザートです。今日はイチゴのミルクレープ、黒ゴマのミルクレープ、無花果のアールグレイシフォンケーキを注文しましたが、どれも美味しかったです🎂。ミルクレープの皮は薄く、中のクリームと相まって、台北の有名なミルクレープ専門店に引けを取らない美味しさです。特に黒ゴマのミルクレープは、普段は挑戦しない品でしたが、妹と母が食べたがっていたので試してみたところ、予想外にさっぱりしていました。無花果のアールグレイシフォンケーキはとても軽やかで、重くない生クリームと相性が良く、全く飽きることがありませんでした。一方で、イチゴのミルクレープも素晴らしかったのですが、イチゴは少し酸味がありました。彼らのケーキは低糖を主打にしているので、全く甘ったるくなく、一切れも知らずに食べてしまいそうでした🎂。
食事環境も非常に快適で、装飾や食器もとても映えます。可愛らしい写真スポットがあるのが残念ながら価格が少し高めですが、この美味しさを考えれば十分に価値があります。後でまた伺うつもりです💰。
料理の味🌕🌕🌕🌕🌗
料理の価格🌕🌕🌕🌗🌑
サービス品質🌕🌕🌕🌗🌑
食事環境🌕🌕🌕🌕🌑